戸栗川寒沢(敗退)~十枚山

2020年10月14日(水)
天気/気温  曇|雨 14/17°C
日の出/入  出 05:47 入17:08

富士川流域、戸栗川西俣川の支流の寒沢です。登り詰めると十枚山に出ます。十枚山は山梨県と静岡県と県境の稜線上にあり、安部連山の東側の一角に当たります。沢を選定する際、十枚山でググると予測ワードに「ヒル」と出てきたのですが、どうやらヤマビルの多い山域みたいです。しかし色々山行記録を見てみるとヒルが多いのは静岡県側のようで、山梨県側はそれほどでもなさそう?寒沢は山梨県側の沢だし季節的にも少ない事を期待していますが果たして…。

さて登山口ですが、林道が寒沢出合手前の堰堤まで伸びており林道末端に車を駐車。しかしこの林道が悪路で末端まで入るのをやめればよかったと後悔しました。途中で分岐する月夜の段方面の林道は結構舗装されているらしく、沢沿いの林道も大丈夫と思ったのですが、思ってた以上のでこぼこ道で傾斜もあり、侵入したら最後バックで戻るのは厳しく結局末端まで入ってしまいました。途中何度も車を降りて路面を確認したり、何度か車底をぶつけながら冷や汗たらたらです。帰りを思うと憂鬱になってきますが、気を取り直して出発します。

堰堤を登り入渓。この一帯の山域は砂岩、玄武岩、流紋岩が南北縦に細長く分布しており、入渓してすぐ白っぽい流紋岩がたくさん転がっているのが目につきます。それと色々な岩が混じった礫岩。またこのあたりの沢床は砂岩のようで、岸に露出しています。なかなか面白い岩が見れそうです。

白っぽい流紋岩
白っぽい流紋岩 posted by (C)hinapiyo

色々な岩が混じった礫岩
色々な岩が混じった礫岩 posted by (C)hinapiyo

少し進むと左から寒沢が出合います。水量比は1:1。右の沢は醍醐沢で流域面積は大体同じくらいです。二俣と言ってもいいかも。

寒沢出合 1:1 左の寒沢へ
寒沢出合 1:1 左の寒沢へ posted by (C)hinapiyo

寒沢は北向きの沢なので基本ちょっと薄暗い感じは否めません。沢床の黒い砂岩が一層暗さを強調しています。ところでこの沢は読みは「かんざわ」でいいのかな?それとも「さむざわ」か。ちなみに右岸の尾根をはさんだ反対側の沢は温井沢と言います。こちらは「ぬくいさわ」であっていると思うのですが、それに呼応して変わったな読み方があるのかも?    

寒沢入渓 薄暗い雰囲気
寒沢入渓 薄暗い雰囲気 posted by (C)hinapiyo

左から枝沢をいくつか合わせ小滝を越えていくと左斜面が大きくガレているところで6mの滝。ガレを少し上り、左から巻けそうに見えましたが試してみると結構きわどい。鹿なら楽勝っぽいのですが、あきらめて右から巻き直し。

滝 6m 左から巻こうとして失敗。右から巻き
滝 6m 左から巻こうとして失敗。右から巻き posted by (C)hinapiyo

左から細い滝が出合うところで7mの滝。これも右から越えます。

滝 7m 右から
滝 7m 右から posted by (C)hinapiyo

水量のある枝沢が右から滝で出合います。この沢は大滝沢という名がついており、滝は落差10mくらいかな。なかなか見事です。

右から枝沢(大滝沢) 滝で出合う10m 2:1
右から枝沢(大滝沢) 滝で出合う10m 2:1 posted by (C)hinapiyo

ところでここまで魚影は見られず。いてもよさそうな淵はたくさんあるのに。まあ水辺を雑に歩いているので隠れてしまい、見落としている可能性はありますが…。結局今日は最後まで一匹の影も見かけませんでした。

右から水量の少ない枝沢が出合うところで4mの滝。右から越えます。その奥に5mの滝。越えられず4mの滝まで戻り、右の枝沢を少し登って巻き。ロープで下降して沢に戻ります。

小滝 4m 右から
小滝 4m 右から posted by (C)hinapiyo

小滝 5m 登れず
小滝 5m 登れず posted by (C)hinapiyo

右から巻きロープで下降
右から巻きロープで下降 posted by (C)hinapiyo

右左から枝沢を合わせると砂岩のナメ。ここを過ぎると沢が少し開けてきます。左から枝沢1:5が出合うところで小雨が降りだしました。そしてふと下を見るとヤマビル発見。結構太ったやつがベルト上まで元気に這い上がってきてる。弾き飛ばし足元を点検すると、靴からスパッツにかけて小さいのが2匹取り付いていました。やはりいるのか…。この先足元を警戒しながら進みます。

砂岩のナメ
砂岩のナメ posted by (C)hinapiyo

次第に傾斜が増し小滝をいくつか越えると二俣。 水量比は2:3くらい。一休みした後左俣へ進みます。休んでいると靴に取り付いていたヤマビルが這い上がってきます。ここまで10匹近く弾き飛ばしたでしょうか。まあこのくらいなら想定内かな。

二俣 2:3 左俣へ
二俣 2:3 左俣へ posted by (C)hinapiyo

左俣に入ると小滝が連続します。

ナメ小滝3m 水流沿い
ナメ小滝3m 水流沿い posted by (C)hinapiyo

そして左から小さなルンゼが入った先の3+4mの小滝で行き詰りました。下段3mは問題ありませんが上段4mがちょっと厳しい。濡れるの覚悟で取り付けば水流沿いに行けそうだけど、取り付きのスタンスが細かい。右から巻くのはぐずぐずの草付きでヤバそう。しかたないので下段を降りて左のルンゼから高巻くことにしました。

小滝 3+4m 上段4mが厳しく敗退
小滝 3+4m 上段4mが厳しく敗退 posted by (C)hinapiyo

しかしルンゼを10m、20mと登っても右にトラバースできそうなところが無い。更に登るとルンゼが深くなってきたので仕方なく左へトラバース。その後も右へトラバースできそうなところを探すもどんどん上へ追いやられ、結局100m以上登ったところで諦めました。そのまま登り続けて右岸尾根の稜線へ。やはり先の小滝はちょっと無理してでも直登すべきでしたね。まだ沢の行程の3分の1ほど残しているので、これは敗退と言うべきでしょう。残念ですがまた来る機会があればその時は…。

左のルンゼ
左のルンゼ posted by (C)hinapiyo

さて登り詰めた稜線は1240m付近の痩せ尾根。この尾根は帰路下降するつもりの尾根だったのですが、まだ時間あるので十枚山まで登ってみようと思います。ところでこの尾根まで登ってくる間、ヤマビルが頻繁に取り付いてきました。そしてここから十枚山の主稜線に出るまでの間も同様にたくさんのヤマビルが…。全部で30匹以上は弾き飛ばしたんじゃないでしょうか。10月半ばなのにこんなにいるとは。今年は暑かったせいでしょうか。

右岸尾根の稜線に出た 1246m付近
右岸尾根の稜線に出た 1246m付近 posted by (C)hinapiyo

十枚山山頂ではガスっていて残念ながら眺望無し。おにぎり食べながら大休止ですが、しかし喉が渇いた。思いがけず敗退となったので水を補充してる間が無かったのです。まあ今日はそれほど暑くないし何とか我慢できるのが救いです。帰路は十枚峠から登山道を下ることにします。距離はありますが今来た尾根を下るより安全だし時間的に早いと思います。それに多分登山道ならヤマビルも少ないと思うので。

十枚山 山頂
十枚山 山頂 posted by (C)hinapiyo

十枚峠から山腹をトラバースして温井沢右岸の尾根へ。そして尾根をしばし下ったところで樹上のクマに遭遇。おおっ、十枚峠にあった熊出没注意の看板は伊達じゃないのね。残念ながらカメラを構える間もなく一瞬で駆け下りて、笹薮に逃げていきました。

無事登山口まで下りてきました。ここの小沢で水補充可能。うまい!喉の渇きを潤しました。それとヤマビルは登山道ではほとんど取り付いてきませんでした。ここで確認すると靴ひもの間に2匹いただけです。さて、ここからはのんびり林道歩き。地味に長いです。日が落ちてラスト30分はヘッデンのお世話に。

十枚山登山口
十枚山登山口 posted by (C)hinapiyo

そして車に乗り込んだ後、最後に恐怖のでこぼこ林道。慎重に進み下ります。無事車道に出てやっとすべての緊張から解放されました。
ちょっと暗い雰囲気ですがとても良い沢でしたね。晴れていれば印象違うかも?それとこの流域はやはりヒルが気になりますね。?もっと晩秋か早春、少ない季節をえらんでまた来ようと思います。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:53 林道末端の駐車スペース 17°C
6:19 寒沢出合 1:1
6:23 小滝 3m 直登
6:34 左から枝沢 水量少し
6:43 左から枝沢 水量少し
6:46 左から枝沢 1:3
6:51 小滝 3m 右から
6:55 小滝 3m 右から
7:16 左からガレ
7:18 滝 6m 左から巻こうとして失敗。右から巻き
7:44 左から枝沢 滝で出合う 15m 水量少し
7:45 滝 7m 右から
7:56 右から枝沢(大滝沢) 滝で出合う10m 2:1
8:09 右から枝沢 水量少し
8:09 小滝 4m 右から
8:11 滝 5m 右から巻き。ロープで下降
8:52 右から枝沢 滝で出合う 6m 水量少し
8:55 左から枝沢 水量わずか
8:58 砂岩のナメ
9:02 左からガレ枝沢 水量ごくわずか
9:03 小滝5m 右から
9:10 左から枝沢 1:5 小雨降ってきた ヤマビル2匹
9:15 小滝4m 右から
9:15 右から枝沢 水量少し
9:30 小滝3m 水流沿い
9:51 二俣 2:3 左俣へ 14°C
10:12 小滝3m 右壁
10:15 ナメ小滝3m 右から
10:20 ナメ小滝3m 水流沿い
10:22 小滝3m 左から
10:23 左から小さなルンゼ
10:24 小滝 3+4m 上段4mが厳しく、左の小さなルンゼから高巻こうとして失敗。右岸の尾根へ押し上げられる。(敗退)
11:50 右岸尾根の稜線に出た 1246m付近
14:00 十枚山 山頂 14°C
14:39 十枚峠
16:39 十枚山登山口
18:04 林道末端の駐車スペース 16°C