大武川桑木沢(途中まで)

2019年06月05日(水)
天気/気温  曇 15/18°C
日の出/入  出 04:26 入18:54

富士川水系大武川の桑木沢です。篠沢の一つ下流の沢ですね。この沢は途中まで滝を見るための探勝路がつけられており、探勝路終点の黒戸噴水滝までは入渓者の多い沢です。しかしその先の遡行は険しく、終盤は手ごわい涸棚の連続となり黒戸尾根へ突き上げているようです。日帰りでは厳しいので適当なところで右岸の黒戸山から派生してる尾根へ逃げる予定です。

ところで自宅から出発直後、水筒を忘れたことに気が付き途中コンビニで水のペットボトル(500mlx2)調達。あー、最近疲れがたまってるせいか色々間が抜けてます。

篠沢大滝キャンプ場を5時に出発。先のペットボトルは空にしていきます。尾根に取り付くまで水の心配はないので。さて篠沢方面へ林道を進むと桑の木沢橋を渡った先に桑の木沢探勝路入口の立て札があります。入口から少し入った所に東屋と探勝路の案内板がありました。それによると終点の黒戸噴水滝まで1時間となっていますが、はたしてそんなに早く着くのかな?今は整備されず放置されている探勝路なのでもっとかかると予想。とりあえず案内板の写真を撮っておきます。

桑木沢勝路の案内板
桑木沢勝路の案内板 posted by (C)hinapiyo

ところどころ危ない箇所に橋や梯子が架かってますが、どこが探勝路なのか不明なところも多くそれ以外は普通に沢歩きです。渓相は大武川流域共通の花崗岩が美しく、見栄えのする名前の付いた小滝もちょくちょく出てきます。最後の堰堤を過ぎて少し進むと最初の滝です。きれいな二段滝で案内板よるとこれが桑の木滝かな?左に巻き道(探勝路)があるので利用します。

二段滝 3+3m 桑の木滝?
二段滝 3+3m 桑の木滝? posted by (C)hinapiyo

少し進むと左(右岸)の岸壁、低い位置から水が湧いています。これが桑の木湧水みたいですね。飲んでみるとおいしい水です。

左(右岸)から湧き水 桑の木湧水?
左(右岸)から湧き水 桑の木湧水? posted by (C)hinapiyo

すぐに小滝が見えてきます。これも左に鉄階段のある巻き道(探勝路)があり、黄門の滝の立て札も残っていました。その先に砂で埋まった小さな淵。まさかこれがひょうたん池?違うよねと思いつつ通過すると沢は左に曲がります。その先に綺麗な二段のナメ滝。これがくの字滝かな?たしかにくの字に見えなくもない。下段は水流沿い、上段水流右に鎖を利用して越えます。

二段ナメ滝 2+4m くの字滝?
二段ナメ滝 2+4m くの字滝? posted by (C)hinapiyo

右から滝5mで枝沢出合います。水量はわずかです。その先でまた二段のナメ滝。今度は逆くの字に見える滝ですがこれには名前は無いのかな?下段は水流沿い上段水流右から越えます。尚、ここまで魚がいそうな淵はあるものの魚影は全く無しです。

二段ナメ滝 3+5m
二段ナメ滝 3+5m posted by (C)hinapiyo

右(左岸)から水が湧き出でおり、その先に壊れたはしごがあります。続く小滝4mは右に壊れたはしごがあるが左壁から越えます。するとナメ滝の先に大きな滝が見えてきます。どうやら黒戸噴水滝に到着したようです。ナメ滝を右から越え大滝の滝下で大休止です。しかし噴水滝という割にヒョングっている箇所は特に見えません。落差も30~40mくらいに見え、案内板の70mは大げさすぎのような…。もしかしたら更に上段があるのかも?

滝35m 黒戸噴水滝?
滝35m 黒戸噴水滝? posted by (C)hinapiyo

さてどこから巻くか…。地図を眺めて検討します。傾斜的にはやはり左(右岸)のほうがよさそうな感じ。とりあえず大滝すぐ左のルンゼに取り付いてみました。傾斜はきついものの、草や細い木を頼りに登っていくと大きな岩の段差で行き詰まりました。この先はロープ出さないとマズイ。しかしもっと楽な道があるはずと、しばし右往左往して結局諦めて滝下に下降。再び地図を眺めて再検討です。

すぐ左(右岸)のルンゼから巻こうとして行き詰る
すぐ左(右岸)のルンゼから巻こうとして行き詰る posted by (C)hinapiyo

今度は滝から少し戻って左(右岸)の斜面に取り付きます。100mほど登り右へトラバースして先ほど行き詰ったルンゼの上部を横断。落ち口へ行けそうな感じでしたがもう一つ彫りの深いルンゼがあって越えられず残念…。結局もう100mほど登り傾斜が緩んだところでトラバース。大高巻きになってしまいました。もしかしたら左岸から巻いたほうがよかったのかも?しかし途中ブナシメジの群生発見!スーパーでおなじみのキノコですが天然ものを見るのは初めて。栽培種に比べて淡いクリーム色でおいしそう。お土産に収穫しました。日に当たると傘の色が濃くなり大理石模様が出るようですが、日陰に生えるとこんな色なんですね。

ブナシメジ
ブナシメジ posted by (C)hinapiyo

ブナシメジ
ブナシメジ posted by (C)hinapiyo

ようやく沢が見える所まで戻ってこれてホッとしたところで、前方に真っ黒い影を発見。ギクッと歩みをストップ。熊です。沢で水を飲んでます。気付かれる前にカメラで写真!数枚シャッターを切ったところでこちらに気付き、左の斜面に逃げていきました。過去何度か熊に遭遇してますが、熊より先にこちらが気がついたのはこれが初めてかも。しばらく待って戻ってこないのを確認して沢へ下ります。

ツキノワグマ
ツキノワグマ posted by (C)hinapiyo

沢に降りてからも黒い影がないか気になり、しばし見渡したあと前進。少し先に6mの滝が見えます。直登は無理そう。左から小さく巻けそうでなので試してみましたが落ち口手前が崩れていて危険。一か八かで行けそうな気もしますが止めたほうがいいでしょう。さて高巻くには先ほど熊が逃げた斜面を登らないといけません。どうしよう…。しばらく考えて時間も大幅に押してるし今回はここで撤退することにしました。

滝6m 左から巻こうとして失敗
滝6m 左から巻こうとして失敗 posted by (C)hinapiyo

熊が水を飲んでいた場所に戻りペットボトルに水を補充します。本物の南アルプスの天然水。冷たくておいしい水です。大休止した後に先ほど大高巻きした道を逆戻しして、そのまま右岸の黒戸山から派生してる尾根へエスケープします。

南アルプスの天然水
南アルプスの天然水 posted by (C)hinapiyo

大きな岩を避けなるべく登りやすいところを探しつつ稜線を目指します。稜線まで約500m。2時間ほど頑張って無事稜線に出ました。

稜線に出た
稜線に出た posted by (C)hinapiyo

あとはセミの声を聴きながらのんびり稜線歩き。時々コンパスで方向を確認しながら下ります。特に危険なところもなく篠沢林道へ戻ってきました。次回来ることがあればもう少し奥まで入ってみたいですね。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:02 篠沢大滝キャンプ場 15°C
5:59 勝路入口の東屋から桑木沢入渓
6:03 右から枝沢 水量ごくわずか
6:05 右から枝沢 水量ごくわずか
6:12 最後の堰堤
6:16 左から枝沢 水量少し
6:18 左からカレ沢
6:21 左から枝沢 水量ごくわずか
6:25 左からカレ沢
6:30 二段滝 3+3m 桑の木滝? 左に鉄橋のある巻き道(探勝路)あり
6:37 左から枝沢 水量ごくわずか
6:46 右からカレ沢
6:46 左(右岸)から湧き水 桑の木湧水?
6:52 小滝 4m 黄門の滝 左に鉄階段のある巻き道(探勝路)あり
6:55 小さな淵 ひょうたん池?
6:59 右からカレ沢
7:00 右から枝沢 水量少し
7:00 二段ナメ滝 2+4m くの字滝? 下段水流沿い上段水流右に鎖あり
7:13 右からカレ沢
7:21 右から枝沢 滝5mで出合う 水量わずか
7:24 二段ナメ滝 3+5m 下段水流沿い上段水流右
7:33 左から枝沢 水量少し 浅い角度で出合う
7:37 右(左岸)から湧水 もしくは枝沢?
7:37 壊れたはしご
7:41 小滝4m 右に壊れたはしごがあるが左壁から
7:47 ナメ滝 4m 右から
7:51 滝35m 黒戸噴水滝? すぐ左(右岸)のルンゼから巻こうとするが失敗 16°C
9:00 再び滝下へ 今度は少し手前の右岸から大高巻き
12:03 沢に戻るとクマに遭遇
12:11 滝6m 左から巻こうとして失敗 ここで遡行を打ち切り
12:58 大休止後、左(右岸)の斜面へエスケープ
15:00 黒戸山から派生してる尾根の稜線に出た 19°C
18:19 篠沢林道に出た
19:39 篠沢大滝キャンプ場 18°C