中川川東沢石棚沢

2019年04月03日(水)
天気/気温  晴 1/10°C
日の出/入  出 05:29 入18:07

西丹沢の石棚沢です。4か月ぶりの山歩きですっかり体が鈍ってるので短めのルートを選択しました。尚、GPSロガーの電源うっかり入れ忘れ。スタートから980m地点までは手入力です。

西丹沢自然教室から歩き始めてすぐ東沢出合。ウェルキャンプ西丹沢の受付を横目に通過して入渓します。堰堤を越えるとゴーロの河原で、少し進むと右から目的の石棚沢が出合います。石棚沢は伏流しており水流はありません。実は登ってみてわかったのですが、今日は石棚沢には水流が全く流れておらず、この出合で水を確保しておくべきでした。先に進めば水が出でくると踏んでいたのですが、当てが外れてちょっと失敗です。夏なら水流があるのかな?

さて、石棚沢に入渓後もしばらくゴーロ歩きです。いくつかある堰堤は多くが壊れており増水時の激しさが窺えます。

石棚沢堰堤
石棚沢堰堤 posted by (C)hinapiyo

右に曲がると渓相が変わり小さな涸棚が連続します。沢床の白い花崗岩がむき出しになり、水流があれば美しい景観でしょう。右に大きめの石がある涸棚を越えると、V字のゴルジュが見えてきてちょっと緊張です。

ゴルジュに進入
ゴルジュに進入 posted by (C)hinapiyo

所々棚下のくぼみに水が溜まっていますが、今日は気温が低く凍っています。水流も無く濡れないのはありがたいのですが、水が飲めないのはちょっとつらい。ゴルジュは特に困難な箇所は無く通過できました。途中の3mの涸棚がちょびっと手強い程度で、ここは突っ張りを交えて越えました。

突っ張りで通過
突っ張りで通過 posted by (C)hinapiyo

ゴルジュを過ぎると沢は左へ曲がり、またゴーロになります。ここでGPSロガーの電源入れてなかったことに気が付きました。久しぶりの山歩きなのでうっかりミスです。

小さな涸棚を越えると右からカレ沢。というか二俣と言ってもいいかも。更に少し先で浅い角度の二俣。ここでどちらに行こうか少し悩みましたが、どちらも大差ないと思い右を選択。しかし帰宅後調べてみたら左には20m級の涸棚があるようで、左のほうが面白そうですね。まあ、左はいつかまた…。

右からカレ沢(二俣と言ってもいいかも)
右からカレ沢(二俣と言ってもいいかも) posted by (C)hinapiyo

ここから傾斜が増しぐんぐん高度を稼ぎます。振り返ると御正体山。更に登ると背後に富士山が見えてきます。傾斜は40度前後。涸棚をいくつか越え慎重に登っていくと、末端の崩壊ガレが見えてきました。

傾斜が増してきた
傾斜が増してきた posted by (C)hinapiyo

ガレの末端まで四つん這いになりつつ真っすぐ登り石棚沢の遡行は終了。稜線へ出ます。鹿棚沿いに右に進むと登山道の木の階段が見えてきました。日当たりがいいのでここで一休み。

稜線で一休み
稜線で一休み posted by (C)hinapiyo

登山道をわずかに右に進むと石棚山の三角点。帰路はその先の分岐を右にとり、板小屋沢ノ頭を経由して大石キャンプ場へ降ります。途中、富士山がよく見えるポイントがありました。

ヤブ沢ノ頭付近から富士山
ヤブ沢ノ頭付近から富士山 posted by (C)hinapiyo

板小屋沢まで下りてくるとミツマタの群生が満開でした。黄色の花が美しい。^_^

ミツマタ
ミツマタ posted by (C)hinapiyo

以下は歩行メモとGPSの記録です。

6:02 西丹沢自然教室 1°C
6:04 東沢へ
6:27 石棚沢 出合 1:0 石棚沢へ
6:35 堰堤
6:37 堰堤
6:42 堰堤(右岸側が欠損)
6:55 堰堤(右岸側が欠損)
6:57 右からガレ沢
7:03 堰堤
7:05 堰堤(右岸側が欠損)
7:08 左からガレ沢 本流は右に曲がる
7:21 涸棚 2m
7:26 涸棚 3m
7:28 涸棚 3m
7:30 涸棚 3m (右に大きめの石)
7:38 ここからV字のゴルジュ
7:44 涸棚 3m 突っ張りで通過
7:50 涸棚 3m この上で沢は左に曲がりゴルジュ終了
7:57 涸棚2m
7:58 涸棚2m
8:01 右から小さなカレ沢
8:03 涸棚2m
8:05 ここからゴーロ
8:20 涸棚 4m 左から
8:30 右からカレ沢(二俣と言ってもいいかも)
8:47 角度の浅い二俣 右へ
9:01 右からガレ沢
9:09 涸棚 5m
9:21 涸棚 3+2m
9:54 末端のガレから稜線へ
10:19 稜線の登山道 1°C
10:37 石棚山 三角点
12:42 大石キャンプ場
12:57 西丹沢自然教室 10°C