大春木沢(敗退)

2018年09月12日(水)
天気/気温  曇 15/17°C
日の出/入  出 05:27 入18:00

富士川水系、早川春木川支流の大春木沢です。沢全体が崩壊進行中の沢で、源頭は七面山東面のナナイタガレと呼ばれている崩壊地です。危険は付き纏いますが、他の沢とはちょっと違う沢登りを期待して選んでみました。しかし3分の1も進まない内に敗退。思っていた以上に手強い沢でした。

明浄院手前の駐車場から出発。工事の詰め所脇を通り過ぎ、工事用車道を大春木沢の出合の堰堤まで。最後の堰堤を左から越えて入渓します。

堰堤を越えて入渓
堰堤を越えて入渓 posted by (C)hinapiyo

さすがに崩壊進行中の沢だけあって周囲はガレており、沢水は少し白く濁っています。ちょっと緊張しつつ進むと正面から細い滝上の枝沢で、沢は右に曲がります。

2~3mの小滝を三つ越えると沢は左に曲がり、左から小さな枝沢が入ります。更に小滝を二つほど越えると右から小さな枝沢で、奥に二段の直瀑が見えてきました。

小滝 2m x3
小滝 2m x3 posted by (C)hinapiyo

結果から言いますけど、この直瀑で敗退です。直登無理そうで左(右岸)から巻く事にしたのですが、深いルンゼに突き当たりすんなり巻けず急斜面をロープで下降。しかし2ピッチほど降りた所で、沢に戻っても登れそうにない滝が見えて、下降途中であきらめてプルージックで登り返し。1ピッチ登り返した後はロープ使えないので、冷や汗たらしながら木の根頼りです。

二段直瀑 左から巻きを試みる
二段直瀑 左から巻きを試みる posted by (C)hinapiyo

下降した先にも滝が見える
下降した先にも滝が見える posted by (C)hinapiyo

更に大きく巻こうとしましたが地図を見ると、とんでもない大高巻きになりそうでルートを再検討。一旦引き返して右(左岸)から巻いてみる事に。

右(左岸)の岩壁から巻く事に
右(左岸)の岩壁から巻く事に posted by (C)hinapiyo

右(左岸)は枝沢の出合から岩場となっており、上部の立ち木まで20m位でしょうか。枝沢を少し登った所から取り付きます。一見簡単そうですが岩が脆い上に、使えそうなスタンスに砕けた礫が薄く積もっていて神経使います。慎重に立ち木のある所まで登ってほっと一息です。しかし小尾根を越えて降りようとした先は、更に急傾斜の岩斜面で下降出来そうにない。どこか上手いルートは無いのか右往左往しましたが無理そうで諦めました。この時点で時刻はすでに12時近く。あーこりゃダメだな。時間食いすぎた。とても沢を登り切れそうにない。敗退決定です。

ルートが見つからず敗退決定
ルートが見つからず敗退決定 posted by (C)hinapiyo

さて、敗退決定しましたがここから下降するのも容易じゃ無いゾ。登りはロープ無しで登れても下降は無理。で、立ち木を支点にロープ(30m)を垂らすも下まで届きません。途中でハーケン打って支点を作る必要があります。まず打てる場所を探しつつロープで下降。岩が脆いのでしっかり効きそうな岩がなかなか見つかりません。どうしようとロープ下部まで下りてくると、ある考えがひらめきました。思ったよりロープは伸びるので下まであと5m前後足りないだけ。もしかしてスリングを連結すれば下まで届くんじゃないか?支点の立ち木も少し下の細い奴に変更すれば。上手くいけばハーケンを残置せずに済みます。

一旦登り返して
一旦登り返して posted by (C)hinapiyo

早速登り返して細い木にロープを掛けなおし。直径は10cm位の木でちょっと心配ですが、ぶら下がってみると一応大丈夫そう。片方のロープ末端に2mのスリングを連結し、結び目がエイト環を通過する事を確認して再び下降開始です。お、どうやら届きそう。最後は右側(枝沢の上流方向)に少し振って無事に下降出来ました。

スリングを連結して下降
スリングを連結して下降 posted by (C)hinapiyo

下降後、おにぎり食べながら地図と滝を眺めて改めてルートを考えてみます。右の枝沢を登って巻くのか、やはり左から大きく高巻くのか、はたまたもしかして滝を直登とか?いや直登はなさそうだが…。まあいいや、帰ってGPSのログを確認して検討してみよう。

敗退した滝を眺めながら休憩
敗退した滝を眺めながら休憩 posted by (C)hinapiyo

帰路、出合から先の道は工事車両が走っていて通過するのは迷惑だろうと思い、車道より50mほど上部の斜面を道路沿いにトラバース。わずかに踏み跡もあり、タマゴタケを採りつつ工事詰め所裏まで。またいつか機会があれば再挑戦してみたいですね。

タマゴタケ
タマゴタケ posted by (C)hinapiyo

尚、下山後靴を脱ごうとしたらヤマビルが沢山くっついているのを発見。小さい奴からデカいのまで10匹前後。幸い体に取り付いていた奴はいませんでしたが、今後この山域に入る場合は注意ですね。

ヤマビル
ヤマビル posted by (C)hinapiyo

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:30 明浄院手前の駐車場 15°C
6:20 最後の堰堤を越えて入渓
6:28 左(正面)から枝沢 水量少し
6:45 小滝 2m x3
6:50 左から枝沢 水量少し
6:56 右から枝沢 水量少し
6:57 二段直瀑 6+6m 左から巻きを試みるも失敗
10:13 右から巻きを試みるも失敗
13:20 おにぎり食べて敗退 17°C
15:29 工事用車道末端
16:49 工事詰め所
17:03 明浄院手前の駐車場