大武川カラ沢

篠沢大滝キャンプ場~カラ沢~篠沢七丈ノ滝~ビバーク地

2018年06月27日(水)
天気/気温  雨|曇 14/20°C
日の出/入  出 04:34 入19:07

大武川のカラ沢です。大武川左岸の支流ですが、この沢を登り詰めても直接黒戸尾根へは出ません。詰めた先は坊主尾根と1936mピークへの尾根のジャンクションピークです。そこから黒戸尾根方面へトラバース。途中、篠沢の七丈ノ滝を横切り黒戸尾根の五合目へ抜ける予定です。七丈ノ滝は落差100m近い大滝で、これを見るのも楽しみの一つです。

4時にキャンプ場手前の駐車場に到着。しかし雨がしとしと降っています。予報では曇り時々雨のはずだけど、どうかな~。回復を期待して篠沢大滝キャンプ場を出発します。

林道を末端まで進むと以前は基礎しかなかった堰堤が完成していました。中央部分は鉄骨を組み上げた構造で、スリットダムとか透過型堰堤とか言うみたいですね。鉄骨をくぐって入渓します。

林道末端の堰堤(赤薙沢出合の手前)
林道末端の堰堤(赤薙沢出合の手前) posted by (C)hinapiyo

赤薙沢出合を過ぎてしばらく進むと下一条ノ滝。ここから左岸の巻き道を進みます。以前来た時は右岸を巻いたのですが、今回左岸を歩いてみたらしっかりとした踏み跡があり全然楽でした。踏み跡をたどり一時間ほど歩くとカラ沢出合です。一休みしてカラ沢へ入ります。

カラ沢出合
カラ沢出合 posted by (C)hinapiyo

出だしはV字に浸食された花崗岩の小滝。流れをまたぐように水流沿いに登ります。

小滝 2+2m
小滝 2+2m posted by (C)hinapiyo

右から枝沢が滝で出合った後も小滝が連続します。水流沿いに登れる小滝も多くなかなか楽しい。しばらくすると前方右手に12mくらいの滝が見えてきます。なかなか立派な滝で、これがどうやらカラ沢の最大の滝のようです。この巻きが色々厳しくて時間を大きく食ってしまいました。

滝 12m
滝 12m posted by (C)hinapiyo

楽な巻き道を探したけど見つからず結局正面のガレ沢から巻く事にしましたが、このガレ沢は少し登ると中央に水が細く流れるルンゼとなり、上部で3m位の小滝にぶつかります。この小滝にうっかりノーロープで取りついてしまい、途中でセミ状態になってしまいました。最悪です。落ち口付近まで登った所で、そこから先が傾斜のきつい手掛かり無しのスラブになっている事が判明。細かいスタンスの上で今更ロープは出せないしクライムダウンも無理。フリクション頼みで抜けるしかないけど…。結局イチかバチかで通過しましたがヤバかった。こういう事態にならないよう注意しないといけないのですが…。

滑ると入り口まで落ちそう
滑ると入り口まで落ちそう posted by (C)hinapiyo

手掛かり無しのスラブ
手掛かり無しのスラブ posted by (C)hinapiyo

小滝を二つほど越えると沢が開けて右から滝状の枝沢。スラブの上をナメ滝が50~60mくらい続いており、たぶんヤニクボルンゼっていう奴でしょうか。大きなガレが目立ってきて、その先右手に大きな岸壁が見えてきます。これが宮ノ大岩かな?

ヤニクボルンゼ?
ヤニクボルンゼ? posted by (C)hinapiyo

大岩を見送ると水流が細くなり伏流します。ガレた沢を登っていくと小さく右に曲がり源頭。草付きスラブを登りきり稜線に出ました。

源頭の草付きスラブ
源頭の草付きスラブ posted by (C)hinapiyo

わずかに左に歩くとジャンクションピーク。ここから右方向へ、篠沢の七丈ノ滝までトラバースします。踏み跡はすぐ不明瞭になりコンパスを頼りに進みます。途中行き詰って後戻りすること数回。ガスっているので正しく進めているのか、だんだん不安になってきます。

ジャンクションピーク
ジャンクションピーク posted by (C)hinapiyo

尾根を回り込んだところで一瞬ガスが切れ黒戸尾根が目の前に見えました。右手の窪んでいるところが五合目かな?ルートは合っているようで一安心です。

一瞬ガスが切れて黒戸尾根が見えた
一瞬ガスが切れて黒戸尾根が見えた posted by (C)hinapiyo

左手の壁沿いにトラバースしていくと滝音が近づいて、ふいに大きな滝に出ました。ガスっていてよく分かりませんがこれが七丈ノ滝の最下段のようです。パッと見落差30mくらいかな。この上にも滝が連なっているはずですが残念ながら確認出来ません。一休みした後先に進みます。

篠沢七丈ノ滝 最下段?
篠沢七丈ノ滝 最下段? posted by (C)hinapiyo

七丈ノ滝から五合目方向へ水平に踏み跡が続いており辿っていきます。左手は岩壁。しばらく進むと篠沢の枝沢のスラブ滝をトラバース。スラブの上に20㎝位の細いバンドが続いていて、結構きわどく慎重に通過します。尚、この手前に張り出した岩の下が空洞となっている所が数か所あり、岩小屋として利用できそうです。

スラブ滝
スラブ滝 posted by (C)hinapiyo

スラブ滝のバンドを慎重に通過
スラブ滝のバンドを慎重に通過 posted by (C)hinapiyo

そろそろ五合目かなーと思っていたら深いルンゼに突き当たり先に進めません。上から突破できないか50mほど登ってみましたが厳しい岩場が現れて無理。なら下からと思いましたが崖に突き当たりこちらも無理。行き詰りました。ここまで踏み跡があったし、もしかしたら昔は通過できたのかも?もしくは冬なら凍って通過できるとか?とにかく通過できないので後戻りです。尚、行き詰ったこのルンゼ、テンパっていたので写真撮っていません。すでにもう午後6時近く。日没までまだ一時間あるとはいえ、ルートを見つけて五合目まで出るのは無理そう。さっき通過したスラブ滝手前の岩小屋まで引き返しビバークする事にしました。携帯を確認すると電波が届くので自宅に連絡しておきます。

この少し先のルンゼで行き詰り引き返しビバーク
この少し先のルンゼで行き詰り引き返しビバーク posted by (C)hinapiyo

岩小屋は狭いものの、ちょうど一人でビバークするのにぴったりなサイズ。雨は入ってこないし、下の地面は若干傾いていますが乾いていて快適です。まず全身ずぶ濡れなので乾いた衣類に着替え。こういう時の為に常にリュックに入れてある冬用の上下インナーウェアと、フリースのジャケットに着替えます。乾いた靴下を履いたら雨具を装着。銀色のレスキューシートとツエルトにくるまってホッと一息です。尚、今日は一日中雨でしたが、雨具は行動中使用していないので濡れていません。

食料はまだ残っているので非常食は使わず、パンとお菓子と飴玉で夕食。おにぎり一つは明日の為に残しておきます。食べたら寝ます。しかし背中と足先から冷えてきて寒い。震えながら少しうとうとしたかなと思って時計を見ると午前0時。やはり疲れていたようで思いのほか時間が経過してました。でもここからがなかなか眠れない。眠いはずなのに寒さで数十分置きに目が覚める。外は相変わらず雨が降ってるし、時々気を紛らすために地図を眺めたりしながら朝を待ちました。

以下は歩行メモの記録です。

4:11 篠沢大滝キャンプ場 20°C
5:40 赤薙沢出合
6:23 下一条ノ滝
6:36 川滝沢出合
7:21 カラ沢出合 カラ沢へ 18°C
7:35 小滝 4m 水流沿い
7:37 小滝 3m 左から
7:42 小滝 2+2m 水流沿い
7:59 左から枝沢 1:6
8:03 ナメ小滝 5m 左から
8:14 右から枝沢(滝 15m) 8:1
8:15 小滝 2+3m 左から
8:27 大岩の小滝 2m 左から
8:30 小滝 5m 右から
8:53 小滝 3m 水流沿い
8:58 左から枝沢(滝 18m) 水量わずか
8:58 滝 12m 正面のガレ沢から巻き
11:32 小滝 3m 水流沿い
11:37 小滝 3m 右から
11:45 小滝 5m 右のガレから
12:34 右から枝沢 ヤニクボルンゼ?(ナメ滝 50m) 水量少し
12:47 小滝 5m 右から
14:56 ジャンクションピーク 16°C
17:16 篠沢七丈ノ滝
17:50 深いルンゼを横断出来ずビバーク 14°C

ビバーク地~黒戸尾根五合目~1628mピーク~篠沢大滝キャンプ場

2018年06月28日(木)
天気/気温  雨/曇 12/20°C
日の出/入  出 04:34 入19:07

4時半を過ぎて夜明けを迎えるも相変わらずの雨。しばらく止みそうにないけどグズグズしていてもしょうがないので、気合で着替えて出発します。

朝になっても雨
朝になっても雨 posted by (C)hinapiyo

岩小屋から出発
岩小屋から出発 posted by (C)hinapiyo

岩小屋隣のスラブ滝は昨日より少し増水していました。ここから七丈ノ滝方向へ少し引き返し5~60m程下降。傾斜が緩んだところで再び五合目方向へトラバースします。

50m程下でスラブ滝を横断
50m程下でスラブ滝を横断 posted by (C)hinapiyo

スラブ滝の滝下で枝沢を横断し、昨日通過出来なかったルンゼからの小さな流れを横切り急傾斜の尾根に取り付きます。この尾根を登ると五合目へ出るはずです。

昨日通過出来なかったルンゼからの小さな流れを横断
昨日通過出来なかったルンゼからの小さな流れを横断 posted by (C)hinapiyo

少し登ると樹間から七丈ノ滝が見えました。昨日は最下段しか見れませんでしたが、なるほどこうしてみると確かに100m位の落差がありそうです。

樹間から七丈ノ滝
樹間から七丈ノ滝 posted by (C)hinapiyo

しばらく登ると傾斜が緩み稜線が見えてきました。近づくと斜面には古びた空き缶や空き瓶が散乱していて、どうやら五合目に着いたかな?ゴミの斜面を登るとお馴染みの祠の脇に出ました。しかしゴミがこんなに散乱しているとは…。小屋跡や営業中の小屋でも、たいてい裏の沢筋や斜面にはゴミの類が散見されたりしますが、やむを得ずの行為でしょうけど残念な気分になりますね。

はごろも印 高級ビーフカレーの空き缶
はごろも印 高級ビーフカレーの空き缶 posted by (C)hinapiyo

黒戸尾根五合目に放置されたゴミ
黒戸尾根五合目に放置されたゴミ posted by (C)hinapiyo

五合目の祠に到着
五合目の祠に到着 posted by (C)hinapiyo

雨もようやく上がってあとはのんびり下るだけ。1628mピークから東の尾根へ入り篠沢大滝キャンプ場へ。色々トラブりましたが思い出深い山行になりました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。
09/14(木)
5:13 ビバーク地 12°C
6:55 黒戸尾根五合目 15°C
8:37 1628mピーク
10:04 1062mピーク
11:07 篠沢大滝キャンプ場 20°C