小中川弓ノ手沢~袈裟丸山

2017年06月07日(水)
天気/気温  曇/雨 13/15°C
日の出/入  出 04:24 入19:00

初の渡良瀬川水系、小中川の弓ノ手沢から袈裟丸山を目指します。馴染みのないエリアなので楽しみですね。

東北道から北関東自動車道へ。太田桐生ICで降り、国道50号線から122号線で足尾方面へ。尚、国道122号線の小中の交差点から大滝までの間が通行止め。仕方なく案内板に従い沢入経由で大滝の駐車場へ。予定より少し遅い到着となりました。

小中~大滝間通行止めの案内
小中~大滝間通行止めの案内 posted by (C)hinapiyo

サッと準備していざ出発。でも、せっかくなので小中川大滝を見学して行きます。滝は3段かな?なかなか立派。遠目で樹木に遮られていてはっきりとは見えませんが、合計の落差は60~70m位ありそうです。

小中大滝
小中大滝 posted by (C)hinapiyo

滝を見学したら林道を弓ノ手沢へ。40分ほど歩いたところにある橋から入渓します。堰堤を越えるとすぐにゴルジュで4m位の小滝。直登無理っぽく右から巻きますが、落ちるとヤバいのでヘルメットかぶります。と、ここで忘れ物発覚!リュックの中に食料が入っていない…。orz ちょっと慌ててたのか、車の中に置き忘れてきたようです。どうする?取りに戻ると1時間以上ロスするなぁ。しかし食べ物無しで歩き続けるのは無理だし…。いやまて、非常食があったはず。数年間入れっぱなしだが食べれるはずだ(たぶん^_^;)。確認するとドライカレーとカロリーメイトが一箱。今日の沢はそんなにきつい沢ではないはずなので、これで何とかしのいでみる事にします。

左岸の巻き道
左岸の巻き道 posted by (C)hinapiyo

左から小さな枝沢が二つ。右から滝状の枝沢を合わせた先に深い淵。右から巻くと4mの小滝で左壁を直登します。

滝 4m 左壁から
滝 4m 左壁から posted by (C)hinapiyo

2~3m級の小滝を次々越えていくと傾斜の緩い二条の小滝です。この付近の岩石は袈裟丸山の噴火に伴う黒っぽい玄武岩で、沢自体の印象は地味っぽい感じですね。

二条の小滝
二条の小滝 posted by (C)hinapiyo

右から3:1の枝沢を合わせ少し進むと5mの滝。これがどうやらこの沢の最大の滝のようです。右から簡単に巻けます。

滝 6m 右から巻き
滝 6m 右から巻き posted by (C)hinapiyo

滝の上で沢は左~右と小さく曲がり、渓相は一転して穏やかな流れとなります。両岸の尾根の高さも低く明るい雰囲気です。左から小さな枝沢を合わせた後、1:1の二俣となります。地図で確認すると標高1300mの地点のようで左へ進みます。

しだいに沢の周りに笹が多くなってきます。しばらく進むと水流も細くなってきて右から枝沢。この辺り、沢幅も広がり中州を形成していてちょっと分かりにくい場所ですが、左へ左へと進めば間違えないでしょう。

1470m付近で伏流。この先、稜線手前で傾斜がきつくなるのでたぶん水流は復活すると思うのですが、念の為少し後戻りして水補充。お腹も空いたのでカロリーメイトを食べてエネルギー補充。頼みの綱のドライカレーにも水を入れます。水を注ぐ場合は60分で食べごろという事なので、山頂に着く頃にはちょうどいい感じになってると思います。

頼みのドライカレー
頼みのドライカレー posted by (C)hinapiyo

緩く右にカーブして左から枝沢を見ると水流復活。ここから傾斜が増して最後の詰めです。尚、左の枝沢は袈裟丸山山頂へまっすぐ突き上げているようで、左へ進もうか一瞬迷いましたが、地形図見るとちょっとヤバそうな感じなので止めにしました。食料不足でパワーも出ないし。

左から枝沢 1:2
左から枝沢 1:2 posted by (C)hinapiyo

詰めはコルの手前で水流が切れたあと、笹原の中のルンゼをどんづまりまで。そこからしばし笹薮を漕いで稜線に出ました。前袈裟丸山山頂まではわずかの距離です。

無事山頂に着き、ドライカレーを食べつつ大休止。曇っているので残念ながら展望はありません。水で戻したドライカレーの味はいまいちですが、お腹空いているので気になりません。お腹を満たしたら出発します。

前袈裟丸山 山頂
前袈裟丸山 山頂 posted by (C)hinapiyo

後袈裟丸山への稜線はシャクナゲがちょうど見ごろでした。途中登山道が少し崩壊気味のところがありますが、慎重に歩けば問題ないでしょう。

後袈裟丸山山頂は笹原で囲まれています。小休止しようと岩に座り何気にズボンを見てびっくり!マダニがたくさん張り付いてる~。よく見れば上着にもいるぞ。全部で1mm~5mmくらいの奴が10匹ほど。慌てて払い落としたけど、もうすでにどこか皮膚に食いつているかも…。>_< しかしこんなに取りつかれたのは初めて。観察してると結構動きが速いなぁ。ズボンを這いあがってくるスピードは、ヤマビルにも負けてない気がします。

足にマダニが沢山
足にマダニが沢山 posted by (C)hinapiyo

マダニの仲間
マダニの仲間 posted by (C)hinapiyo

郡界尾根はよく踏まれていて歩きやすい道です。しかし周囲には背の低い笹薮があり、気が付くと足元にマダニが数匹取り付いています。この季節この稜線を歩くときは注意が必要ですね。

赤子沢三等三角点三角点を過ぎて少し進むと林道への降下点です。ここから林道まで延々と打ち込み式の木の階段が続いていますが、この階段はとても歩きやすい階段で感動しました。中途半端に整備された階段だと、段差が大き過ぎたり土砂が流れてしまったり、かえって無いほうが良い場合が多いのですが、ここの階段は間隔が非常に短く気合が入っています。

よく整備された木の階段
よく整備された木の階段 posted by (C)hinapiyo

後は林道を歩くだけですが雨が降ってきました。しかしお腹空いたなぁ。やはり非常食だけではちょっと厳しかったか。ヘロヘロ歩きで駐車場まで。到着後、車に忘れた食料をバリバリ食べたのは言うまでもありません。

置き忘れた食料
置き忘れた食料 posted by (C)hinapiyo

尚、帰宅後お風呂に入ってマダニが取り付いていないか確認。大丈夫かと思いましたが、首の後ろ上部、髪の毛の生え際の中に何やらイボが二つ。昨日までこんなの無かったはずだけど…。見えない位置なのでマダニがどうか分かりませんが、とりあえず血が出るまでかきむしっておきました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

6:10 大滝駐車場 13°C
6:24 大滝見学
6:52 弓ノ手沢入渓
6:53 堰堤
6:57 小滝 4m 右から巻き
7:05 小滝 4m 右から巻き
7:07 左から枝沢 水量少し
7:13 左から枝沢 水量少し
7:15 小滝 2+2.5m
7:30 右から滝状の枝沢 水量少し
7:30 深い淵 右から巻き
7:45 小滝 4m 左壁
7:45 小滝 3m 左から巻き
7:58 小滝 3m 左から巻き
8:10 二条の小滝
8:18 右から枝沢 3:1
8:38 滝 5m 右から巻き
9:14 左から枝沢 1:4
9:18 二俣 1:1 左へ
9:28 小さなナメ
9:59 右から枝沢 4:1
10:19 一旦伏流
11:09 左から枝沢 1:2
11:06 水流復活
11:18 左から枝沢 1:1
12:07 笹原から稜線へ
12:19 前袈裟丸山 山頂 13°C
13:14 後袈裟丸山 山頂
14:35 祠
15:34 赤子沢三等三角点 1415.20m
16:04 林道(郡界尾根登山口)
17:19 大滝駐車場 15°C