大黒茂谷~大菩薩嶺~鶏冠山

2017年05月17日(水)
天気/気温  曇/雨 10/12°C
日の出/入  出 04:35 入18:41

多摩川の源流部、丹波川泉水谷の支流の大黒茂谷です。このエリアは初めてなので楽しみです。
車で八王子インターで降りて411号線、奥多摩湖経由で自宅から2時間半。結構遠かった。駐車スペースは国道沿いに4~5台、林道に入ってすぐのゲート前にも数台駐車可能です。ゲート前に既に2台駐車していたので今回は国道沿いに駐車しました。

泉水谷沿いに林道を1時間、そろそろ大黒茂谷出合のはず。見落とすのが嫌で少し手前から泉水谷に降りて進みましたが、大黒茂谷出合まで来てみると林道まで見通せるのでその必要は無かったですね。準備をしていざ入渓。

入渓してすぐ巨岩が行く手をさえぎっています。隙間をよじ登り岩の下をくぐって通過します。と、その際に岩に足跡っぽい濡れた箇所があるのを発見。あれ?もしかして先行者いるのかな?この流域は釣り人も多く訪れる場所らしいので、追いついた場合もしかして気まずい事になるかも。ちょっと心配しつつ前進します。

巨岩帯
巨岩帯 posted by (C)hinapiyo

堰堤を右から越えると小滝が連続します。ここは濡れないと取り付けないので右から高巻きました。

小滝連続 右から巻き
小滝連続 右から巻き posted by (C)hinapiyo

右から4:1の枝沢が出合うと所々ナメが出てきます。沢床は見慣れない縞々模様の堆積岩です。今まで好んで花崗岩地帯の沢ばかり歩いてきた私には新鮮で面白い。この大黒茂谷は地質学的には金峰山や甲武信岳から連続している花崗岩地帯と、その東側の後期白亜紀の付加体で構成されている堆積岩地帯との境目に位置しています。ここまで沢床は堆積岩ですが、周囲には花崗岩も多く転がっていて境目にいる事が実感出来ますね。

縞々模様の沢床
縞々模様の沢床 posted by (C)hinapiyo

左右から小さな枝沢が出合うと2段の小滝です。そのすぐ上に綺麗なナメ小滝3m。左の水流沿いに登ろうと思いましたが、滑ってズッコケてずぶ濡れになり断念。左の壁沿いに登りました。

ナメ小滝 3m
ナメ小滝 3m posted by (C)hinapiyo

右から枝沢が出合うと、木の橋が架かっており仕事道が横切ります。この先で沢床が一時的に花崗岩に。この辺り、魚影は大きいのはあまり見かけませんが、小さいのは数多く走ります。

木の橋
木の橋 posted by (C)hinapiyo

再び木の橋で仕事道が横切ります。この辺りは傾斜の緩いゴーロで、少し進むと1:1の二俣で左へ。壊れた堰堤を過ぎると左から涸れ沢が出合います。尚、ここまで気になっていた先行者に出会わず、足跡は気のせいだったのかな?あるいは追いつかなかっただけか。この先水量も減るので、ここまでくればもう気にする必要もないでしょう。

二俣 1:1 左へ
二俣 1:1 左へ posted by (C)hinapiyo

少し進むと奥に滝が見えてきます。近づくと8mくらいの滝で、右の壁から灌木を頼りに越えます。

滝 8m
滝 8m posted by (C)hinapiyo

すぐに落差6mくらいの綺麗なナメ滝。少しヌメっていますが水流左の壁を登ります。

ナメ滝 6m
ナメ滝 6m posted by (C)hinapiyo

正面から枝沢で、本流は右に曲がり出合が7mの滝になっています。ここは枝沢をちょっと登り左から越えます。

出合の滝 7m 左から登る
出合の滝 7m 左から登る posted by (C)hinapiyo

ここから苔むしたナメ滝が連続します。この辺りは楽しく登れるところ。

苔むした三段ナメ小滝
苔むした三段ナメ小滝 posted by (C)hinapiyo

ちょっと難しそうなCS小滝ですが、ホールドはしっかりしており右端から登れます。

CS小滝 4m
CS小滝 4m posted by (C)hinapiyo

わずかに残った残雪を見ると伏流しそうになってきたので、水を補充し一休み。

伏流しそう。水を補充して一休み
伏流しそう。水を補充して一休み posted by (C)hinapiyo

詰めはガレを右に見て涸棚を巻き気味に登り、一頑張りで登山道へ。後半の連続する滝と苔むしたナメが印象的な沢でしたね。ここから登山道を左へたどると大菩薩嶺に到着です。山頂はちょうどお昼時、10数名の人で賑わっていました。ここに来たのは6年ぶり。三角点脇の山頂標識が新しくなり、しかも二本に増えていますね。サンドイッチを食べて一休みしたら来た道を引き返し丸川峠へ。

大菩薩嶺
大菩薩嶺 posted by (C)hinapiyo

丸川荘は今日は誰もいないのかな?物音も無くひっそりとしています。小屋隣のベンチで一休みしたら六本木峠へ。

丸川峠
丸川峠 posted by (C)hinapiyo

六本木峠を過ぎ林道を横切ると横手山峠。ここまで高低差もほとんどなく、よく整備された歩きやすい道でした。ここから少しの登りで黒川山の見晴台に到着です。ガスっていて展望無し。一休み後、北東にある鶏冠神社(鶏冠山)にも寄って行きます。尚、鶏冠山は「けいかんざん」と読むそうです。笛吹川上流、甲武信岳の南に同名の山がありますが、あちらは「とさかやま」と発音するそうで別の山です。ちょっとまぎらわしいですね。

黒川山見晴台
黒川山見晴台 posted by (C)hinapiyo

あとは下山するだけ。途中、黒川金山跡という面白そうな場所があるのですが、そこに差し掛かったあたりで雨が降ってきました。時間も押しているので残念ながら素通りです。いつかまた見学に来てみたいですね。

黒川金山跡
黒川金山跡 posted by (C)hinapiyo

この先、藤尾橋方面との分岐がちょっと分かりにくいのですが、分岐に藤尾橋方面通行止めの標識があり助かりました。斜面をジグザグに下り黒川を渡って林道へ出れば国道までもう一息。ぎりぎり日のあるうちに駐車スペースに戻って来れました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:20 泉水谷林道入口駐車スペース 12°C
6:35 大黒茂谷出合 12°C
6:42 巨岩帯
7:04 堰堤 右から ちょっと降りにくい
7:19 左から枝沢 水量わずか
7:23 小滝 3m
7:34 小滝連続 右から巻き
7:45 左から枝沢 1:8
8:00 右から枝沢 4:1
8:12 左から枝沢 水量ごくわずか
8:18 右から枝沢 水量ほとんど無し
8:22 二段小滝 1.5+4m 左から
8:28 ナメ小滝 3m 左から
8:36 右から枝沢 4:1
8:55 橋
8:58 ナメ小滝 3m
9:02 左から枝沢 1:5
9:08 ナメ 沢床は花崗岩
9:13 左から枝沢 水量わずか
9:37 橋
9:49 二俣 1:1 左へ
9:56 堰堤
9:58 左から涸れ沢
10:30 滝 8m 右から
10:41 ナメ滝 6m 左から
10:47 左(正面)から枝沢 1:3 出合が滝 7m 左から
11:00 苔むした三段ナメ小滝
11:08 右から涸れ沢
11:17 CS小滝 4m 直登
11:43 右から涸れ沢
11:55 右斜面ガレ
12:12 登山道に出た
12:38 大菩薩嶺 12°C
13:40 丸川峠 14°C
14:57 六本木峠
15:22 林道横切る
15:34 横手山峠
16:02 黒川山見晴台 10°C
16:30 鶏冠神社(鶏冠山)
17:29 黒川金山跡上
17:38 黒川金山跡
18:18 藤尾橋方面分岐
18:45 林道末端
19:07 泉水谷林道入口駐車スペース 11°C