早戸川中ノ沢~蛭ヶ岳~原小屋沢

2017年04月26日(水)
天気/気温  曇 11/19°C
日の出/入  出 04:55 入18:24

早戸川中ノ沢から蛭ヶ岳を目指します。魚止橋手前に車をとめていざ出発。お昼頃から雨の予報でお天気がちょっと心配です。途中の傾いた造林小屋前でちょっと一休み。暑くなってきたので上着を薄手のものに変えました。

傾いた造林小屋
傾いた造林小屋 posted by (C)hinapiyo

雷平から少しの距離で中ノ沢出合。ここでヘルメットをかぶり入渓します。水量は想像していたより少し多いかな?中ノ沢はゴロゴロした岩が多い印象。歩きやすそうな岩を選びつつ進みます。

中ノ沢出合 1:3
中ノ沢出合 1:3 posted by (C)hinapiyo

少し進むと右から水量の多い枝沢で、地図で確認すると水晶崩レノ沢。小滝を越えて右から小さな枝沢を二つ合わせると今度は左から鬼ケ岩沢で、出合いが3mの小滝になっています。本流の右へ進みます。

鬼ケ岩沢出合の小滝 3m
鬼ケ岩沢出合の小滝 3m posted by (C)hinapiyo

単調な登りにちょっと飽きてきた頃、左岸の斜面にしっぽふさふさの黄色いイタチっぽい生き物発見!帰宅後調べてみると、どうやらこいつはテンですね。もっと近寄って写真撮りたかったのですが、一歩踏み出したら猛スピードで逃げられました。防水かつコンパクトな30倍くらいのズーム付きカメラが欲しい…ってそんな都合の良いカメラは無いよね~。

テン
テン posted by (C)hinapiyo

右から小さな枝沢を合わせた先に5mの滝F1。最初の滝らしい滝です。滝上で沢は左に曲がり、すぐ先にもう一つ5mの滝F2がちらっと見えます。F1は泥付きの右壁から登りました。水流近くもよく探せば登れるルートあるかも?

中ノ沢 F1 5m
中ノ沢 F1 5m posted by (C)hinapiyo

F1 泥付きの右壁から登る
F1 泥付きの右壁から登る posted by (C)hinapiyo

次のF2はパッと見左の水流沿いが楽そうですが、水を多く被りそうなので中央から直登しました。浮石は少なくスタンス、ホールド共にしっかりしていますが、途中少し細かい所があって足が止まる場面も。慎重に登ってクリアしました。尚、登り切った後、落ち口上の泥斜面を左へトラバースする必要があり、こちらも滑れば滝下まで落ちるので慎重に。

中ノ沢 F2 5m
中ノ沢 F2 5m posted by (C)hinapiyo

F2 中央水流沿いを登る
F2 中央水流沿いを登る posted by (C)hinapiyo

傾斜がちょっと増してきたなと思ったら一気に水量が減って伏流しそう。で、ここで水筒に水を入れておこうと思ったら、水筒のふたを忘れてきた事が発覚。ドジった。水筒そのものを忘れた事もありますが、これは初めてのケース。まあ、今日は曇っていてあまり喉は乾かないので、その場で水を飲むだけにして先に進みます。真夏なら悲惨な事になりそうだなーとか歩きながら色々考えたのですが、輪ゴムがあればビニール袋をふたに出来そうだなと思いつきました。ふたを紛失する場合もあるかもしれないし、輪ゴムは今後の持ち物リストに追加ですね。

伏流して少し進むとF3チョックストーンの涸棚です。リュックを背負ったままだと引っかかってちょっと辛いのですが、強引に越えました。

中ノ沢 F3 CS涸棚 5m
中ノ沢 F3 CS涸棚 5m posted by (C)hinapiyo

ぼちぼち沢筋に雪が出てきました。比較的締まっていてステップを切って登れますが、所々薄い所があるので注意。一度大きく踏み抜いて雪下の岩に右ひざを強打。痛って~!でも痛いだけで歩きに影響は無く不幸中の幸いでした。

沢筋に雪が出てきた
沢筋に雪が出てきた posted by (C)hinapiyo

6mF4と4mF5の涸棚を越えるといよいよ源頭。雪も消えて稜線までもう一息です。ここで鹿の骨発見。頭を谷側に向けて横たわっており、眺めの良い死に場所だなぁという印象。振り返ると本間ノ頭が見えますが、晴れていれば宮ケ瀬湖やもっと遠くまで見渡せるでしょう。

鹿の骨と振り返った眺め
鹿の骨と振り返った眺め posted by (C)hinapiyo

無事稜線に出てみると蛭ヶ岳山荘はすぐそこ。頂上まで1分足らずの場所でした。山頂ベンチは人影無し。一人パンを食べながら一休みです。しかしガスっていて風が強いので早々に退散、原小屋平方面へ下ります。下る途中で2名のパーティとソロの方1名の計3名の方とすれ違いました。

蛭ヶ岳 山頂
蛭ヶ岳 山頂 posted by (C)hinapiyo

原小屋平手前、鹿棚が途切れているところから原小屋沢の支流の又兵ヱ沢へ。この沢は完全に伏流しており一滴の水も流れていません。のんびり歩いて原小屋沢へ。

原小屋沢に出た
原小屋沢に出た posted by (C)hinapiyo

原小屋沢は一度歩いた事があるのですが、ずいぶん記憶が飛んでました。ガータゴヤの滝は又兵ヱ沢出合いより下流にあると思ったのですが、上流だったようで見ることは出来ませんでした。残念。しかしその他にも覚えていない滝が沢山あって楽しく下降します。途中15m級の立派な滝もあったのですが、これもすっかり忘れていました。^_^; バケモノ滝はインパクトあるのでさすがに覚えてましたけど。ちなみにバケモノ滝はこの位置からの写真がバケモノっぽくて好き。

原小屋沢 バケモノ滝
原小屋沢 バケモノ滝 posted by (C)hinapiyo

バケモノ滝を右岸から巻き下るとカサギ沢出合いです。このまま沢を下降してもよかったのですが、まだ時間あるのでここから対岸の尾根へ取り付きます。この尾根は榛ノ木丸から南へ派生している尾根で、この尾根に登ればもしかして今回登った仲ノ沢が見渡せるかと思ったのです。

尾根に東丹沢宮ケ瀬トレイルレースの札
尾根に東丹沢宮ケ瀬トレイルレースの札 posted by (C)hinapiyo

150mほど斜面を登ると尾根に出ます。尾根には東丹沢宮ケ瀬トレイルレースの札が掛かっていました。こんなところを走るんですねぇ。知りませんでした。さて、緩い尾根道を下っていくと右手に仲ノ沢が正面に見えるはずですが、実際には樹木が邪魔をしてよく見えませんでした。枝沢上部の残雪がチラチラと見えるだけ。残念。でも反対側の北東方向は見晴らしのいい場所があり高尾山まで遠望する事が出来ました。

樹木で中ノ沢はよく見えず
樹木で中ノ沢はよく見えず posted by (C)hinapiyo

北東方向は見晴らし良し
北東方向は見晴らし良し posted by (C)hinapiyo

尚、この尾根道はまっすぐ早戸川まで下っていると思ったのですが、途中で左の斜面にそれて伝道へと繋がっています。
心配していた雨は降らずまずまず楽しい山行でした。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:35 魚止橋 11°C
5:58 造林小屋
6:31 雷平
6:45 中ノ沢出合 1:3
7:11 右から枝沢(水晶崩レノ沢) 3:2
7:24 小滝 3m
7:38 右から枝沢 4:1
7:43 右から枝沢 5:1
7:46 左から枝沢(鬼ケ岩沢) 1:2 出合が3mの小滝 
7:58 左から枝沢 1:4
8:18 右から枝沢 水量わずか
8:19 F1 5m 泥付きの右壁から 10°C
8:30 F2 5m 中央水流沿い
9:02 伏流
9:05 F3 CS涸棚 5m 直登
9:17 沢筋に雪が出てきた
9:25 F4 涸棚 6m 左から巻き
9:42 F5 涸棚 4m 直登
9:44 左から涸れ沢
9:50 左から涸れ沢
9:56 左から涸れ沢
10:13 右から涸れ沢
10:45 稜線に出た
10:46 蛭ヶ岳 山頂 7°C ガスって展望無し 風強し
11:30 又兵ヱ沢へ
12:19 原小屋沢へ 19°C
12:55 右岸に鎖のある滝
13:15 滝15m 右岸から巻いて下降
13:33 二条の滝 5m 他、小滝 左岸から巻いて下降
14:18 バケモノ滝 右岸から巻いて下降
14:29 カサギ沢出合い 15°C 左岸の尾根へ取り付く
15:00 尾根に出た 14°C
16:12 伝道
16:24 魚止橋 15°C