濁川(神宮川)本谷

2016年10月19日(水)
天気/気温  晴/曇 11/16°C
日の出/入  出 05:57 入17:10

今回も富士川水系、釜無川の支流の濁川(神宮川)です。有名な尾白川から日向山を挟んで一つ北側にある川ですが、尾白川や大武川同様、花崗岩地帯を流れる川なので美しさに期待です。

どデカいサントリーの白州工場を横目に林道入口へ。濁川は「南アルプスの天然水」の水源なんですね。濁川の名称が神宮川に変わったのは昭和47年、この川の玉砂利が明治神宮に奉納されていたのを理由に変更されたようです。しかし裏では工場建設の際のイメージ戦略の一環で、サントリーから行政への働きかけが有ったとか無かったとか…。林道は舗装されておらず、どこまで入れるか分からなかったのですが、無事にゲートまで入れました。5時10分前、夜明けまでまだ一時間ありますが、林道が終わるころには明るくなるだろうと出発します。

月と林道末端の堰堤
月と林道末端の堰堤 posted by (C)hinapiyo

月明かりの中、ゲートの先の林道を進むと林道の末端に大きな堰堤。この手前で対岸に笹ノ沢が出合っているはずですが暗くてよく分かりません。堰堤を左から越え左から日向沢が滝となって出合うと、ようやくぼちぼち明るくなってきました。続く堰堤二つは右の鉄パイプを組んだ階段から越えます。軽く左へ曲がると小滝が連続。直登は無理で右岸から巻きます。

最初の小滝
最初の小滝 posted by (C)hinapiyo

少し進むと15m位の立派な滝が見えてきます。これも直登出来ず左のガレから巻きます。巻き終えるとすぐに水量比1:1の鞍掛沢出合いで、右の本谷は10m位の滝になっています。

鞍掛沢出合い 1:1
鞍掛沢出合い 1:1 posted by (C)hinapiyo

左の壁から簡単に越え、直後のヌメった小滝を過ぎると沢は左へ曲がりここから瀑流帯、標高差200mの急登の始まりです。最初の10mの滝は直登しなければなりません。両岸は切り立った岩壁で巻く方が厳しいでしょう。手がかりは豊富にありますがヌメっているので慎重に。タワシが役立ちます。ずぶ濡れになって通過すると、この先は巨岩の間を縫うような小滝の瀑流帯。一気に高度を稼ぎます。

瀑流帯最初の滝 10m
瀑流帯最初の滝 10m posted by (C)hinapiyo

振り返ると日向山の陰からやっと日が射してきました。もう少しで急登地帯を脱しますが、疲れたのでここで一休み。

ここで休憩
ここで休憩 posted by (C)hinapiyo

傾斜が緩むと沢は左へ曲がります。白い花崗岩と空の対比が綺麗。ぼちぼち紅葉もしていて想像通りの美しい沢です。

瀑流帯終了
瀑流帯終了 posted by (C)hinapiyo

左へ曲がると一転して穏やかな渓相。魚がいてもよさそうな感じですが、先ほどの瀑流帯はさすがに登れないのか一匹もいません。釜のある小滝を越えると綺麗なナメが続きます。

釜のある小滝
釜のある小滝 posted by (C)hinapiyo

しばらく進むと20m位の大きなナメ滝。斜めに段差が走っていて直登出来そうに思えましたが、ヌメリが酷いので右から巻きました。巻きの途中上から見ると、滝の上部は逆層で直登は無理っぽかったですね。

ナメ滝 20m 右から巻き
ナメ滝 20m 右から巻き posted by (C)hinapiyo

この上もナメが続き楽しく進みます。途中3頭のカモシカに遭遇。足場の悪い沢筋を軽快に跳ねて駆け下りていきました。右の壁が迫ってくると正面はガレとなり、沢は左から6mの滝。右壁から直登し越えます。正面がガレて左から滝という同じようなパターンがこの後三回続きますが、進むほどに右の壁は大きくなり迫力あります。落石が怖いのでガレが溜まっているところは足早に通過します。

大きく崩れた岩壁
大きく崩れた岩壁 posted by (C)hinapiyo

二つ目の滝は右から水流沿い、三つめの滝は脆い右壁を登り直後の8m滝を右から巻きます。四つ目の二段滝も右から巻きますが、この巻きの途中で背後から大きな落石音。ガスっていて見えませんでしたが。相当巨大な岩が落ちたみたいです。怖い~。

巻きの途中から二段滝上段
巻きの途中から二段滝上段 posted by (C)hinapiyo

巻き終えて階段状の小滝を越えると傾斜のきついナメとなり、右から15mの滝。水量比は2:1位で滝の方が少なく最初この滝は枝沢かと思ったのですが、しばらく登ってから地図で確認すると滝が本流だったようです。という事は、今登っているのは1900m付近で分岐している枝沢。しまったと思いましたが、もう水は伏流しそうで稜線も近いしこのまま登る事にしました。水を補充して一頑張りで稜線へ。

右から滝 15m この滝が本流でした
右から滝 15m この滝が本流でした posted by (C)hinapiyo

稜線へ出れば立派な踏み跡が前後へ続いています。大休止した後、日向山を経由してのんびり下山しました。最後失敗しましたが、滝もナメも楽しく良い沢でしたね。

鞍掛山の天然カラマツ林
鞍掛山の天然カラマツ林 posted by (C)hinapiyo

以下は歩行メモとGPSの記録です。

4:52 濁川林道ゲート 11°C
5:22 堰堤 左から
5:35 日向沢 出合 1:4
5:38 堰堤 二つ 右から 階段有り
5:57 小滝 25°C
6:18 滝 15m 左ガレルンゼから巻き
6:47 鞍掛沢 出合 1:1
6:49 滝 10m 左壁から
7:07 滝 10m 水流沿い
7:35 瀑流帯 小滝 3~5m連続 15°C
8:05 瀑流帯終了 左へ曲がる
8:37 釜のある小滝
9:03 ナメ滝 20m 右から巻き
9:50 滝 6m 右壁
10:06 滝 6m 右から水流沿い
10:16 滝 5+8m 右から巻き
10:58 滝 6+10m 右から巻き
11:17 右から滝 15m 2:1 この滝が本流だが誤って枝沢を直進
12:12 稜線
14:21 日向山
16:40 濁川林道ゲート 16°C