小仙丈沢~仙丈岳

小仙丈沢~仙丈岳~大仙丈沢

2016年08月14日(日)
天気/気温  晴/曇 16/20°C
日の出/入  出 05:00 入18:35

小仙丈沢から仙丈岳を目指します。頂上直下には氷河地形のカールがありますが、カールに接続している沢を直に登るのは初めてなので楽しみです。
芦安からバスで広河原へ。北沢峠行きのバスに乗り換えて野呂川出合(北沢橋)で下車します。ところでバス停の名前ですが、なぜ北沢出合ではなく野呂川出合なのか?出合の名称は支流の名を冠するのが普通だと思うのですが、なぜ本流の野呂川なのでしょう?まあ、どうでもいい話ですが...。さて、ここで下車したのは私を含めて二人だけ。どうやら釣り目的の方のようで、北沢峠方面へ歩いて行かれました。私は逆方向の林道を両俣小屋方面へ。しばらく進むと右手に目的の小仙丈沢が見えてきます。

林道から小仙丈沢
林道から小仙丈沢 posted by (C)hinapiyo

おお、まるで稜線まで手が届きそう!沢筋上部がはっきり見渡せて、途中の滝もいくつか見えます。同じ野呂川の支流でも前回のシレイ沢と違い、こちらは東南に面していてずっと開放的な沢である事がわかります。天気も上々だし、ヘルメットを装着して気分よく入渓。

堰堤を一つ越えて枝沢が右から入る付近までちょっと倒木がうるさいかな?しかし最初の小滝をシャワーで越えるとすぐに周囲が開けて、明るい雰囲気の中の快適な沢歩きとなります。途中でクマイチゴ発見!実も大きく甘酸っぱくてとても美味しい。(^o^)/

クマイチゴ
クマイチゴ posted by (C)hinapiyo

徐々に高度を上げていくと前方に滝が見えてきます。遠目にはなんだか堰堤のようにも見えましたが、近づくと下段に小滝二つを伴った立派な滝でした。お腹も空いたし滝下で休憩。おにぎりでエネルギー補充します。

堰堤みたいな滝 10m
堰堤みたいな滝 10m posted by (C)hinapiyo

右の小さな枝沢を利用して滝を巻きますが、巻きの途中で次の大滝が目に入ります。

巻きの途中から遠くに大滝
巻きの途中から遠くに大滝 posted by (C)hinapiyo

濡れながらいくつか小滝を快適越えて大滝に近づきます。滝下まで来ると、大滝のすぐ左にも枝沢の滝が同等の高さから落下しており、こちらは流れは細いものの二つの滝の対比が面白く、見ごたえがあります。大滝は最下段の小滝も合わせると三段。水流も豊富で、青い空を背景に白く舞う水がとても美しい!

大滝 30m
大滝 30m posted by (C)hinapiyo

さて巻きですが、すぐ右脇の小ルンゼから行けそうで登ってみましたが、上部は逆層でヌメっていて最後の一登りが嫌らしい。そこから草付きの壁を左へトラバースすると、落ち口のすぐ近くまで行けるのですが、こちらもあと一登りが確保無しではちょっと厳しい。残置の類も見当たらないし、迷いましたが諦めて一旦下る事に。

最後の一登りが微妙
最後の一登りが微妙 posted by (C)hinapiyo

少し手前の右の草付きを登ると小ルンゼ上へ出れそうなので取り付いてみます。草付きの上部は岩が立っていて、岩沿いの微妙なラインを登っていくと、小ルンゼの先ほど躊躇したすぐ上でやっぱり行き詰まり。ルンゼを横断する2~3歩がどうにも草付きごと滑りそうで断念。慎重に下ります。では、もう少し下の右の草付きから灌木を頼りにしたらどうか?試しに取り付きましたがこちらも厳しい。灌木に手が届くまで数メートルなのですが、逆層スラブで草付きがやたら滑る。細い葉の草にフェルトソールは最悪です。で、ダメだと判断して下降中、やらかしました。滑って2m程ズリ落ちて転倒。痛い~。ヤバった。しばし唸ったのち起き上がってダメージ確認。左手のひらに裂傷、1cm程皮が剥けて血が出てる。背中はリュックのおかげで無事。立ち上がってみると右足首に鈍い痛みが…。軽い捻挫かな?ふ~、とりあえず大事に至らずほっと一息です。ここは一旦大休止。

ルンゼ上部も厳しい
ルンゼ上部も厳しい posted by (C)hinapiyo

左岸がダメなら右岸という事で、パンを食べながらじっくり観察します。なるほど、滝の左側はパッと見一面崖で厳しそうですが、よく見れば行けそうな所が結構ある。近づいてより簡単に登れそうなところを探して取り付き、あっさり無事に崖上へ。ここから踏み跡もあり、枝沢を一つ横断して難なく落ち口まで辿り着きました。やはり高巻きでは、ルートの選択をもっと慎重に検討しないといけませんね。とは言うものの、実際に取り付いてみないとなかなか判断するのは難しいのですが…。

結局左から巻く
結局左から巻く posted by (C)hinapiyo

徐々に傾斜が増し高度を上げていくと、背後に小太郎山~北岳が大きく見えてきます。この辺りは小滝が続き楽しい登りです。

背後に小太郎山
背後に小太郎山 posted by (C)hinapiyo

沢が左にカーブすると、水流も細くなっていよいよカールの末端が近づいた雰囲気。伏流する前に水を補充し先に進むと急に傾斜が緩くなり、岩がゴロゴロ堆積しているカール内に入りました。稜線にぐるっと囲まれて正に大きなスプーンで削り取ったような地形。雪と氷の力を実感できますね。

小仙丈カール内へ
小仙丈カール内へ posted by (C)hinapiyo

右手の登りやすそうな斜面を適当に選び一頑張りで稜線へ。しかし昨日はほとんど寝ていないし体力的にそろそろきつい。無事に登山道へ出た後は、足を引きずり気味にヘロヘロと山頂へ向かいます。

仙丈岳 山頂
仙丈岳 山頂 posted by (C)hinapiyo

山頂ではガスってしまい展望無し。ちょっと残念ですね。一休み後下山開始。帰路は隣の大仙丈沢を下る予定です。途中単独の登山者とすれ違い、大仙丈岳手前のコルへ。ここから大仙丈沢に下降します。

大仙丈沢を下降
大仙丈沢を下降 posted by (C)hinapiyo

まっすぐ下降していくと、左手下方の平坦地にオレンジ色のテント(ツエルトかも)が一張り見えてきました。快適そうな場所で、あそこまで行ければと思いますがそろそろ夕方。もう午後5時近いのでちょっと無理そう。しかしこの辺はまだ傾斜がきつく、全然ツエルト張れる場所が無いなぁ。どうしようと思いましたが、どうやらぎりぎり横になれそうなスペースを発見。出来れば水のある所まで降りたかったのですが、この先良い場所があるとは限らないのでここで一晩過ごす事にしました。

2750m付近でビバーク
2750m付近でビバーク posted by (C)hinapiyo

枝に細引きでツエルトを固定して潜り込みます。定番のラーメンを作り夕食。ラジオでオリンピックを聞きながら眠りにつきました。

以下は歩行メモの記録です。
08/14(日)
5:05 芦安駐車場(バスで広河原へ)
6:22 広河原(バスで野呂川出合へ)
6:47 野呂川出合(北沢橋)
7:28 小仙丈沢入渓 22°C
8:06 小滝 4m 水流沿い
8:12 右から枝沢 5:1
9:04 小滝 5+3m 右壁から
9:09 右から枝沢 10:1
9:09 滝 10m 右の枝沢から巻き
9:28 左から枝沢 水量わずか
9:31 二条の小滝 4m 水流沿い
9:40 左から滝状の枝沢 1:10 30m
9:40 大滝 30m 左から巻き
12:21 左から枝沢 水量わずか
12:51 小滝連続
13:02 右から枝沢 水量わずか
13:14 小滝 5m
13:22 右から枝沢 水量わずか
13:30 小滝連続
13:55 左から枝沢 2:3
14:40 小仙丈カール内へ
15:34 右手の斜面から稜線へ
16:12 仙丈岳 16°C
16:39 大仙丈岳手前のコル
17:10 大仙丈沢 2750m付近 ビバーク

大仙丈沢下降

2016年08月15日(月)
天気/気温  晴/雨 15/25°C
日の出/入  出 05:01 入18:34

6時に起床。ツエルトから顔を出してみるといい天気。^_^でもラジオで予報を聞くと下り坂のようでちょっと心配。昨日下に見えていたオレンジのテントを確認してみると、既に撤収済みでした。パンを食べたらササッと準備して出発します。

きつい傾斜が少し緩くなってきた所で水流が出てきました。すぐに右から同水量の枝沢を合わせます。と、ここで左右によく踏まれたトラバース道を発見。左へ行くとたぶんオレンジのテントが張ってあった場所までつながっている感じです。

左へのトラバース道
左へのトラバース道 posted by (C)hinapiyo

徐々に水量が増えてくると沢筋にモコモコした緑のコケが付いてきて、振り返ると空の青との対比が美しく素晴らしい景観です。高山植物も咲いていて癒しの空間ですね。ここで一休み。^_^

緑のコケと青空が美しい
緑のコケと青空が美しい posted by (C)hinapiyo

ガレてきて一旦伏流しますが、黄色のハンゴンソウのお花畑を過ぎると水流復活。この先少し倒木が増えてきますが歩きにくいほどではありません。快調に下り、堰堤が出てくれば林道までもう少しです。

ハンゴンソウのお花畑
ハンゴンソウのお花畑 posted by (C)hinapiyo

無事に林道に出ると同時にお天気急変。ぽつぽつ雨が降ってきました。程なく本降りに…。まあ、予報通りだし仕方ありませんね。野呂川出合のバス停で時刻表を確認すると、バスが来るまで1時間待ち。どうやら歩いたほうがよさそう。野呂川右岸の枝沢を地図で確認しながら、のんびり林道歩きです。それにしても小仙丈沢、大仙丈沢ともに明るい雰囲気で、特に小仙丈沢は、大滝もあり終盤の小滝の登りも楽しく良い沢でした。

野呂川出合 時刻表
野呂川出合 時刻表 posted by (C)hinapiyo

1時間半ほどで広河原に到着。バスで帰ろうと思いましたが、すぐに人数揃うよという事なので乗り合いタクシーで芦安まで。ちなみに料金は1,200円で、バスより70円高いだけでした。

以下は歩行メモとGPSの記録です。
08/15(月)
6:43 大仙丈沢 2750m付近 15°C
9:00 ハンゴンソウのお花畑 2200m付近
10:40 林道 25°C
11:40 野呂川出合(北沢橋)
13:18 広河原(バスで芦安へ)
14:08 芦安駐車場 24°C