立場川本谷~阿弥陀岳

2015年07月15日(水)
天気/気温  晴れ 14/20°C
日の出/入  出 04:40 入19:01

釜無川の支流、立場川本谷から阿弥陀岳を目指します。余裕があれば赤岳も登りたかったのですが、途中で左膝が痛くなってしまい無理でした。T_T

舟山十字路から旭小屋を経由して、立場川本谷に入渓します。少し進むと堰堤が二つ。一つ目の堰堤は右端をよじ登り、二つ目は左から巻きます。堰堤を越えると穏やかな流れで、ここで一休み。空に雲は無し。台風が近づいているみたいですが、今日はいい天気になりそうです。

堰堤1の右端
堰堤1の右端 posted by (C)hinapiyo

三つ目の堰堤を過ぎるとナメや小滝が出てきます。取付くことの出来ない1.5mほどの小滝は、右側の腐りかけた木のハシゴを利用しました。ほとんど水量の無いノロシバ沢出合を見送り、沢が左に折れると大きな岩陰にかくれた滝。この滝は流芯の裏側を通過して流木を頼りに滝上に出た後、落ち口へトラバースします。

岩陰の滝 流芯の裏側
岩陰の滝 流芯の裏側 posted by (C)hinapiyo

更に小滝を二つ三つ過ぎると蟇滝沢出合。この沢は水量もそこそこ有り、出合のすぐ先で滝が落ちています。

蟇滝沢出合 2:1
蟇滝沢出合 2:1 posted by (C)hinapiyo

右岸に青ナギから続いていると思われるガレルンゼがあり、この辺りからいよいよゴルジュ帯。倒木のかかった小滝を通過するとトンネルのようにえぐれた場所があり、その先に二段の滝。この滝を通過できない場合は右岸から大きく高巻くことになります。

トンネルのようなゴルジュ
トンネルのようなゴルジュ posted by (C)hinapiyo

さて一段目は流木を利用して通過。問題は二段目です。落差4m位。左から流木を利用して近づくことが出来ます。一見無理そうな滝ですが、近づいてよく見ると水流すぐ左にガバホールド。つま先立ち出来そうな小さなスタンスも一つあります。尚、滝つぼの水深は2m以上あるかな?万が一落ちても大丈夫そうなので、小さなスタンスに右足のつま先を乗せて、右手でガバをつかみ一段登り様子を見ます。左上に良さげな左手のホールド発見。でも左足のスタンスが無い。これはダメだと諦めて流木の上に戻ろうとした瞬間、ガバが崩壊。足から滝つぼに落っこちました。

二段滝の二段目
二段滝の二段目 posted by (C)hinapiyo

事前にガバの手ごたえを確かめたつもりでしたが、この火山性の礫が混じったような岩石は思ったよりも脆いんですね。でも崩壊した個所がもしかしたら左足のスタンスに使えるかも?更に水流の中に新たなガバホールドも発見し、気を取り直して二回目挑戦。

近づいてホールド、スタンス確認
近づいてホールド、スタンス確認 posted by (C)hinapiyo

右手で水流中のガバをつかみ一段登り、左足を先ほど崩壊したスタンスに乗せます。ここで左足で立てればクリア出来そうな感じ。しかし右手のガバがかなり低い位置にあるので、左足で立ち上がると同時に右手を離し、次のホールドをつかむ必要があります。右手は肩まで水流を受けているので、一連の動作を勢いよくこなさないと水流に負けそうです。また、更に悪いことに太陽の光がちょうど落ち口方向で重なっていて、思いっきり逆光状態。次の右手のホールドが非常に見づらい。もたもたしている内に、手も足もしびれてきてヤバい感じに…。で、結局右手を離した瞬間、水流に押されてあえなく落ちました。

二段滝の滝つぼ
二段滝の滝つぼ posted by (C)hinapiyo

うーん残念。この滝だけに時間を費やせないので、諦めてトンネル手前まで戻り右岸から巻くことにします。巻きは途中崩落している所があり、そこを更に巻いて慎重に下降しました。その先の小滝を越えて、背の立たない淵を通過するとようやくゴルジュも終了です。

ゴルジュ出口
ゴルジュ出口 posted by (C)hinapiyo

ここから渓相は穏やかになり、気持ちの良いナメが連続します。が、なんだか左膝に違和感が…。強く着地したりひねったりすると時々膝の外側が痛みます。手で触ってみると膝の左下側が腫れている?押すと痛みが…。気が付きませんでしたが、どうやら滝から落ちた時に小さな岩角にぶつけてしまっていたようです。T_T ストック代わりに手ごろな木の枝を調達し、悪化しないようにペースダウンしてゆっくり登ります。

ナメ
ナメ posted by (C)hinapiyo

2315m付近で水量比1:1の二俣。左俣は阿弥陀岳と中岳のコルへ続く沢ですが、更に先の、中岳と赤岳のコルへ続く沢の方が上部の傾斜が緩そうで、右俣を選択します。右俣はまだナメが続きます。

二俣 1:1
二俣 1:1 posted by (C)hinapiyo

いくつか枝沢を合わせ、2410m付近で目的の枝沢の分岐に到着。水量は少なめ。目の前に立場川本谷の奥壁と赤岳が見えていますが、ここで本流とお別れして左の枝沢に入ります。枝沢に入って少し進むと伏流。その手前で水筒に水を補充しておきます。

左から枝沢 1:5 この沢に入ります
左から枝沢 1:5 この沢に入ります posted by (C)hinapiyo

ガレ場を過ぎたら草付の急登。この辺から沢筋も背の高いハイマツに覆われてきて歩きにくくなります。中岳が目の前に見えてきて、コルまでもう少し。しかしハイマツがいよいよ鬱陶しい。と、その時コルの方向から鹿さんがハイマツの間を縫って降りてきました。鹿道があるのかと出てきた所に突っこんでみましたが、確かに踏み跡はあるものの、狭すぎて人間が通過するのは無理でした。結局、右寄りのダケカンバ沿い進んで行くと錆びたドラム缶?があり、そこから先は急激にハイマツの背が低くなって膝丈位に。踏み跡も出てきて無事にコルに到着することが出来ました。振り返るとツルネと権現岳が見事です。

ツルネと権現岳
ツルネと権現岳 posted by (C)hinapiyo

中岳へ登り、振り返ると赤岳の眺めも素晴らしい。高山植物も日の光を受けて美しく、本当に今日は最高のお天気ですね。台風が近づいているとかウソのようです。

中岳から赤岳
中岳から赤岳 posted by (C)hinapiyo

チシマギキョウ
チシマギキョウ posted by (C)hinapiyo

さて阿弥陀岳とのコルへ下りますが、下りの方が膝の痛みがひどい感じ。何だか以前、右膝の靭帯を痛めた時と似たような痛みで、無造作に膝を曲げるだけで痛むような…。なるべく曲げないように左足から着地するようにします。コルから登り返して阿弥陀岳へ。

阿弥陀岳 御料局三角点
阿弥陀岳 御料局三角点 posted by (C)hinapiyo

阿弥陀岳山頂で一休みしたら中央稜を下ります。出だしは急ですが早く林道へ降りれるので、御小屋尾根よりは膝への負担は少ないはず。慎重に時間をかけてゆっくり下ります。

中央稜から諏訪方面
中央稜から諏訪方面 posted by (C)hinapiyo

無事に広河原沢まで降りてきて一安心。あとは林道歩き。平坦な道だと膝の痛みはほとんど無く、どうにか明るいうちに舟山十字路に戻ってこれました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

4:30 舟山十字路
5:15 旭小屋 14°C
5:28 立場川本谷 入渓
5:36 堰堤1 右端
5:42 堰堤2 左から
6:08 左から枝沢 1:6 1820m付近
6:31 堰堤3 右から
7:32 越えられない小滝 1.5m 右に腐りかけた木のハシゴ有り
7:56 ノロシバ沢出合 水流ほんの少し
8:08 裏側をくぐる滝 6m 倒木を利用して左から
8:21 小滝 4m
8:38 小滝 3m
8:42 右岸にガレルンゼ
8:57 小滝 3m
9:05 蟇滝沢出合 2:1 15°C
9:32 右岸にガレ
9:47 右岸にガレルンゼ
9:47 ゴルジュ入り口
9:50 小滝 3m
9:55 トンネルのようなゴルジュ
9:58 二段滝 2m+4m 二段目登れず右岸から高巻き
11:12 ゴルジュ出口
11:27 小滝 4m
11:33 右から枝沢 4:1 2260m付近
11:51 左から枝沢 水流ほんの少し 2285m付近
11:53 右から枝沢 水流ほんの少し 2290m付近
11:55 右から枝沢 5:1 2295m付近
11:57 右から枝沢 8:1 2300m付近
12:02 二俣 1:1 2315m付近 右俣へ
12:08 小滝とナメ
12:11 右から枝沢 10:1 2330m付近
12:08 小滝とナメ
12:14 右から枝沢 8:1 2340m付近
12:31 右から枝沢 6:1 2400m付近
12:34 左から枝沢 1:5 2410m付近 この沢に入る
14:27 赤岳と中岳のコル
14:44 中岳
15:25 阿弥陀岳 17°C
15:41 中央稜へ
18:22 広河原沢
19:19 舟山十字路 20°C