赤岳沢~赤岳

2014年09月17日(水)
天気/気温  曇 9/13°C
日の出/入  出 05:28 入17:49

日の出前4時半、美し森の駐車場から歩きはじめます。満天の星で南の空に大きな流れ星が一つ。幸先いいなと思っていましたが、あっという間に曇ってきて出合小屋に着くころにはどんよりお天気に。今日は晴れると思っていたのにちょっとがっかりです。小屋から右へ少し歩くと赤岳沢の出合で、入渓してしばらくは穏やかな渓相です。形の綺麗な3m小滝を過ぎると倒木で少し荒れてきますが、歩きにくいほどではありません。じきに2段のナメ滝の奥に10mのF1が見えてきます。直登は無理で左の草付から巻きます。

赤岳沢 F1
赤岳沢 F1 posted by (C)hinapiyo

左から枝沢を合わせると傾斜が増してきてナメ滝が連続します。水流沿いに直登出来る滝が多いですが、ホールドが乏しくほとんどフリクション頼み。先週沢靴のソールを張り替えておいたのは正解だったなぁと思いつつ慎重に登りました。

赤岳沢 F2
赤岳沢 F2 posted by (C)hinapiyo

だんだん左右の壁が立ってきてゴルジュ状になってきます。右から涸棚を持った涸れ沢を合わせるとF2。7mほどの滝で左から巻きます。すぐに5mのF3ですが、この滝が厳しい。左の壁に残置ロープがフィックスしてあり、どうやらこれを頼って落ち口へ抜けるようですが、残置が古そうなので巻きを検討します。左のルンゼから巻けないかなと思い少し登ってみましたが傾斜がきつくて断念。やはりフィックスを頼るしかないようです。

赤岳沢 F3
赤岳沢 F3 posted by (C)hinapiyo

赤岳沢 F3 左壁のフィックスロープ
赤岳沢 F3 左壁のフィックスロープ posted by (C)hinapiyo

残置に近づいてよく観察してみます。手前の白いロープは古そうですがまだしっかりしていて、支点も3か所からとってあります。しかし奥へのびる赤いロープの末端と、岩の向こう側の支点の状態が確認できません。ロープに全体重を預ける必要があるのでちょっと不安ですが止むを得ません。念の為白いロープにスリングを通しハーネスに連結して保険に。残置が切れたり支点が抜けないよう祈りながらトラバースを開始します。足元は切れ落ちていてスタンスが無いので、ロープを引っ張り足を壁面に突っ張りながらのトラバースです。無事落ち口に達し赤いロープの末端を確認してみると、一応支点は効いているようだしロープもまだ大丈夫みたいでした。

赤岳沢 左から枝沢(涸れ沢)二俣っぽい 2380m付近
赤岳沢 左から枝沢(涸れ沢)二俣っぽい 2380m付近 posted by (C)hinapiyo

左から枝沢。二俣っぽい感じに見えますが左は水流がほとんど無いので右へ。次のF4は一見簡単に越せそうでしたが、バランスがを取るのが微妙な滝でした。このすぐ上で左から枝沢。水流は枝沢のほうが多いのですが、右の方が沢床が低く大きい沢なので右へ。しかしこの先ナメ滝を越えたところで水が涸れてしまい、もしかしてルート間違えたかなとちょっと不安に。この辺りはガスっている上に、風がよく通り寒いのでなおさら不安な気分になります。でも少し進むとガイド本に載っていたCS滝F5が見えてきて一安心。大岩の下から左の壁を登ります。リュックが引っかかるので空身で登りロープで引き揚げました。

赤岳沢 F5 CS滝
赤岳沢 F5 CS滝 posted by (C)hinapiyo

続いて核心のCS滝F6。この滝は大きな岩の上に丸い岩、その上に平らな岩と三つの岩が重なっています。残置はスリングが二本と上の方にピンが一つ。落ちるとヤバそうなので念のためロープ出します。アンカーは左のスリングと打ち増したハーケン一本から取り、いまいち信用できない右のスリングに足を入れてA1。その上の残置ピンからランニングを取ろうとしたのですが、ピンが寝ていてカラビナはおろか細いスリングも通りません。ハーケンを打てるリスも見当たらず、いつまでも残置スリングに体重を掛けているのは不安なので、気合で岩の上の狭いスペースに移りました。そこから丸い岩を抱きかかえるように登りますが、腕力頼みで途中両足が浮くのが怖いところです。結局満足なランニングを取れずに登ってしまい、ちょっと反省ですね。

赤岳沢 F6 CS滝
赤岳沢 F6 CS滝 posted by (C)hinapiyo

赤岳沢 F6 CS滝 落ち口
赤岳沢 F6 CS滝 落ち口 posted by (C)hinapiyo

核心を抜けてホッと一息。あとは稜線まで詰めるだけと気楽に考えていましたが、しかしまだまだ難所が待っていました。奥壁とその上のハイマツ帯です。奥壁は中央に残置ロープがフィックスしてあり、ロープ目指して登っていきましたが、ロープをつかんだ瞬間スルスルとロープが落ちてきて一瞬焦りました。どうやら上の支点が崩壊して切れていたようです。しかしフィックスしてあったという事はルートのはずなので、慎重に登っていきましたが最後の岩壁が厳しい。残置ピンも二つ見えるので登る人もいるみたいですが、ロープ出さなきゃ無理そうだし、岩も脆そうなのであきらめて右のルンゼへ回ることにしました。そーっとクライムダウンして右のルンゼへ。

赤岳沢 奥壁
赤岳沢 奥壁 posted by (C)hinapiyo

右のルンゼはチムニー状で、ここも崩れかかっていますがどうにか登れそうです。泥だらけになりながら空身で登りリュックを引き上げます。その上の剥がれやすい草付を登ってやっと枝尾根の上に到着。ここで小休止してルートを検討します。尾根沿いに登るのはハイマツが邪魔で厳しそうなので、右手に見えているスラブルンゼを登ることにしました。

スラブルンゼ その2
スラブルンゼ その2 posted by (C)hinapiyo

最初は登れそうに見えたルンゼですが、すぐに傾斜が増してヤバくなってきました。左の草付に逃げましたが、それもハイマツに阻まれて行き詰りどうしよう…。ええい、しょうがない!覚悟を決めて急傾斜のハイマツ帯に突入。枝をつかんで必死に登りますがなかなか先に進みません。それでもどうにか突っ切りルンゼに戻ってみますが、相変わらず傾斜が急で再びハイマツ帯へ突入。じわじわ進んでいくと左手にガレの斜面が見えてきました。頑張ってトラバースしてやっとハイマツから脱出。

ガレも急傾斜ですが、ここからはハイマツ沿いに枝を頼れば登っていけそうです。慎重に登っていくと次第に傾斜も緩くなり無事に主稜線に到着。出たところは真教寺尾根分岐のすぐ下。疲れました。奥壁からここまで何と三時間近くかかっています。完全に詰めのルートを誤りましたね。

稜線から赤岳沢のガレ
稜線から赤岳沢のガレ posted by (C)hinapiyo

時刻は15時35分。ダッシュで下山しても途中で日没になるのは必至。下山は真教寺尾根の予定ですが今更焦ってもしょうがないし、せっかくなので赤岳山頂を往復して下山します。山頂はガスっていて展望は無し。でもこんな天気も赤岳には似合っていますね。

赤岳山頂
赤岳山頂 posted by (C)hinapiyo

牛首山手前で案の定日没。ヘッデンを点けて下りました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

4:30 美し森駐車場
6:46 出合小屋 11°C
7:38 左から枝沢 (1:10) 2010m付近
7:56 小滝 3m
8:45 ナメ滝 3m
8:47 ナメ滝 3m
8:50 F1 10m 左から巻き
9:05 左から枝沢 (1:10) 2200m付近
9:18 左から枝沢 (1:4) 2240m付近
9:29 ナメ滝 4m 水流沿い
9:33 ナメ滝 3m 水流沿い
9:38 ナメ滝 5m 左から巻き
9:46 右から枝沢(涸れ沢)涸棚あり 2320m付近
9:50 F2 7m 左から巻き
10:03 F3 5m 左壁にフィックスロープ有
10:32 左から枝沢(涸れ沢)二俣っぽい 2380m付近
10:55 F4 水流沿い
11:06 左から枝沢 (3:2) 枝沢のほうが水流多い
11:11 ナメ滝 左から巻き
11:26 F5 CS 5m 岩の下から左壁
11:44 F6 CS 5m スリング2本有 ロープ使用
12:50 奥壁 2640m付近
13:20 右のルンゼへ チムニー空身で
13:54 枝尾根の上
14:07 右手に見えるスラブルンゼへ
15:09 左のガレへ
15:35 稜線 真教寺尾根分岐のすぐ下
15:57 赤岳 9°C
16:21 真教寺尾根分岐
18:18 牛首山
20:30 美し森駐車場 13°C