岩水沢~小谷

2014年08月20日(水)
天気/気温  曇|晴 21/32°C
日の出/入  出 05:07 入18:28

今日はこの間下降した地蔵尾根の北側の岩水沢を登り、南側の小谷を下降する予定です。
日陰沢橋に車を止めて林道歩き。裏丹沢もだいぶお馴染みになってきましたね。孫右衛門の滝は水量多め。今まで見た中では一番多いかも?

広河原で沢支度。ちょっと薄暗い雰囲気の岩水沢の出合いから、10分も歩かないうちにF1。左壁を快適に登ります。

岩水沢 F1
岩水沢 F1 posted by (C)hinapiyo

左岸からの倒木にちょっと苦労しながら進んでいくとF2。滝下が開けていて明るい雰囲気の滝です。岩水沢で一番大きな滝かな?右壁の凹角を登ります。すぐにF3で左壁を登ります。

岩水沢 F2
岩水沢 F2 posted by (C)hinapiyo

岩水沢 F3 左壁
岩水沢 F3 左壁 posted by (C)hinapiyo

940m付近で二俣。地図を見ると右が本流のような気もしますが、水量は左が明らかに多いので左へ。倒木の陰にF4。ちょっとスタンスが細かいですが左壁から越えます。すぐ上のF5は簡単に左壁から。その上の2段ナメ滝は水流中央を突破しました。少し進むと右岸の大きな岩の途中から水が噴き出しています。結構な水量の湧水です。どうやらこれが沢の名前の由来になっているのかな?この先は詰めの登りはきつそうだし、ここで大休止です。

岩水沢 大岩の間から湧水
岩水沢 大岩の間から湧水 posted by (C)hinapiyo

湧水の先でナメを越えると水は伏流。ガレ沢の詰めですが倒木が酷い。でも、この辺りイワタバコの群生が見事なのが救いです。途中の二俣っぽい分岐は右を選択して無事に絵勢尾根の上にでました。さて帰りは地蔵尾根をまたいで小谷に降りるわけですが、ここから地蔵尾根方向へトラバース道らしき踏み跡を発見。楽できそうなので辿ってみる事にしました。道はほぼ水平に細々と続いていますが途中でかなり怪しくなってきて、これは人の踏み跡では無くけもの道なのかも?まあ、それでも何とか辿ることが出来て無事に地蔵尾根の上に。

地蔵尾根が見えてきました
地蔵尾根が見えてきました posted by (C)hinapiyo

小谷側へ下降すると10分ほどで水が出てきました。更に5分ほどで小谷の本流に合流。思っていた以上に水量豊富です。切り立ったゴルジュ状の中を下降していきますが、倒木も全くなく綺麗なナメ滝があったり楽しい下降です。岩水沢は倒木だらけでしたので逆ルートにしていたら大変でした。

しばらく下るとF2の大滝です。左岸から巻いて降りましたが途中から厳しくロープを使用しました。滝下でおにぎりタイム。なかなか立派な滝です。仏谷の大滝より立派に思えるのは、今日は水量が多めのせいでしょうか?

小谷 F2 大滝
小谷 F2 大滝 posted by (C)hinapiyo

大滝を過ぎると明るい雰囲気になってきて、F1をガレている左岸から巻くと仏谷との出合です。ここからは2週間前に歩いたところで、少し進むと仏谷のF1。右岸に残置のトラロープがあるのは知っていましたが、左岸からロープで降りたほうが早そうなので立木にセットして下降します。が、ここでトラブル発生。降りる直前、目の前に今にも剥がれそうな岩があったので、落ち口の方へ投げ捨てたのですが途中で跳ね返ってきて真下へ落下。そしてロープを直撃。遠目に見ても当たった個所がささくれているのが分かるので、引き上げてみるとズタズタに外皮が裂けていました。落としたのは辞書くらいの四角い岩だったのですが、見事に岩角がヒットしたようです。このロープは30mですが、ざっと測ってみるとダメージを受けたのは端から10m位のところ。どうやら残りの20mでも下降できそう。しょんぼりしながらロープをセットし直して下降しました。このロープはここで切断して使うしかないでしょう。30mロープ、また買わないと…。それから、滝下に降りてみたら滝つぼがすっかり埋まっていてビックリ。前回来た時は胸近くまで深さがあって取りつくのにちょっと大変だったのに、やっぱり水の力はすごいなぁと再認識です。

仏谷 F1
仏谷 F1 posted by (C)hinapiyo

金山谷の出合を過ぎれば広河原までもう少し。でも金山谷F1魚止の滝の下降、短くなったロープで大丈夫かな?たぶん右岸からロープ無しで降りれそうな気もするけど、ちょっと気になる…。と、ここで地図を見ていて思いつきました。正面に見えている源蔵尾根を越えても時間的に大差無いかも?80m位登れば尾根に乗れそうだし、尾根上には彦右エ門谷側へ降りる道があります。という訳で、沢が右へ90度曲がる所で左のガレルンゼに取り付きました。しかしこのルンゼ、崩れやすく上部は悪いところがあります。3分の2ほど登ったところで右側に踏み跡を発見して斜面をトラバース。今度はけもの道ではなく、途中に赤い杭が打ってあったりして明らかに人の踏み跡です。辿っていくと源蔵尾根から彦右エ門谷への下降地点にピタリと出ました。あとは良く踏まれた道を降りて彦右エ門谷の堰堤へ。

彦右エ門谷の堰堤
彦右エ門谷の堰堤 posted by (C)hinapiyo

堰堤の上で沢装備を解除して林道へ。あとはゲートまで歩くだけですが、今日はちょっと時間があるのでヒワタ沢のゴルジュを見学していきます。林道を10分ほど登るとヒワタ橋で、橋の上からゴルジュが見えます。逆光で奥の方はよく見ませんが滝が三つ~四つ続いてるでしょうか、突破するのはかなり厳しそうな感じです。この沢もいつか歩いてみたいなぁと思いつつ帰路につきました。

ヒワタ沢のゴルジュ
ヒワタ沢のゴルジュ posted by (C)hinapiyo

以下は歩行メモとGPSの記録です。今回も軌跡がかなり暴れている上、途中でバッテリーが切れています。

4:45 日陰沢橋ゲート
5:52 広河原 21°C
6:12 岩水沢出合(1:3) 22°C
6:18 F1 10m 左壁
7:00 F2 12m 右壁凹角
7:12 F3 6m 左壁
7:45 二俣(2:1) 左へ 940m付近
8:01 F4 5m 左壁
8:11 F5 5m 左壁
8:17 2段ナメ小滝
8:24 岩から湧水 22°C
9:35 絵勢尾根 1200m付近
10:00 地蔵尾根 1200m付近
10:15 小谷 1120m付近
10:45 小谷 ナメ滝 4m
11:00 小谷 F2 大滝 15m 左岸からロープ使用
11:49 小谷 F1 6m左岸から巻き
12:16 仏谷出合
12:20 仏谷 F1 5m 左岸からロープ使用
13:10 金山谷出合
13:30 左のガレルンゼへ 760m付近
13:55 源蔵尾根 840m付近
14:07 彦右エ門谷の堰堤
14:20 ヒワタ橋
15:35 日陰沢橋ゲート 27°C