モチコシ沢F1

2013年10月23日(水)
天気/気温  曇/霧雨 14/15°C
日の出/入  出 05:54 入16:56

モチコシ沢のF1に挑戦です。この沢は以前歩いた事があるのですが、その時は左岸を巻いて登りました。F1は丹沢でも屈指の大滝で落差は60m。途中敗退の可能性も多分にありましたが、どうにか登りきることが出来ました。

ゲート前からお馴染みの林道を新青崩隧道まで進み、そこから旧トンネル側へ。閉鎖されている旧トンネル脇から玄倉川に降ります。モチコシ沢の出合までしばらく歩きますが、この辺りは白い石英閃緑岩の巨岩がごろごろしていて、とても美しい渓相です。今日は前に来た時より水量も多いようです。右へ右へと回り込みながら歩いていくと、Vの字にスッパリ切れ込んだ壁が見えてきます。ここが出合で、壁の奥にはF1の大滝もチラッと見えます。

モチコシ沢出合
モチコシ沢出合 posted by (C)hinapiyo

モチコシ沢 F1
モチコシ沢 F1 posted by (C)hinapiyo

V字壁へ進入すると大滝の全容が見えてきますが、滝下から見上げるとやっぱり大きい!この滝は明確に上段下段に分かれていて、中間に大きなテラスがあります。まずはそのテラスまで、念入りにアンカーのハーケンを打ち左壁の凹角から空身で取り付きます。

モチコシ沢 F1 下段
モチコシ沢 F1 下段 posted by (C)hinapiyo

途中、少し水流側に移動し岩を越えていくところが難しい。残置もありますがハーケンを打ち足して越えます。越えると徐々に傾斜もゆるくなってきますが、スラブ状の岩で滑るので注意。慎重に登りテラスまで。ここでピッチを切って支点とザックを回収します。

下段登攀中
下段登攀中 posted by (C)hinapiyo

続いて上段です。上段も左壁がルートですが、見上げても上のほうは良く見えません。とりあえず途中のとんがり岩のところまで登り上部の様子を伺うと、傾斜は厳しいもののどうにか行けそうな感じ。しかし赤茶色のコケでぬめっていて超ヌルヌルなので慎重に。乏しいホールドとスタンスを探しながらじわじわと登ります。やがて水流をかぶるようになりますが、ハーケンが縦に並んで残置してある所が核心でした。

核心をどうにか通過
核心をどうにか通過 posted by (C)hinapiyo

さて核心部。全身ずぶ濡れになりながらしばらく考えましたが、良さげな右足のスタンスが見つかりません。右手のホールドも滑りやすく頼りない物ばかりです。結局、残置と打ち増したハーケンに長さの違うスリングをかけ、それを手掛かり足掛かりにしてどうにか乗り切りました。

モチコシ沢 F1 落ち口
モチコシ沢 F1 落ち口 posted by (C)hinapiyo

後はいよいよ落ち口。左から右へ滑る岩角をまたぐのですが、水流の中を越えるので結構怖いです。念の為支点を作ろうと、水流の中のリスにハーケンを当て2~3発叩いていたら、打ち損じてハーケンは流れと一緒に落下していきました…。気を取り直してもう一枚打とうと少し体をよせたら、打とうとしていたすぐ上の岩に残置があるのを発見。なんだ、皆考えることは同じだなと思いながらロープをかけ滝上へ。無事登れたことに安堵しましたが、回収があるのでまだ気は抜けません。滝上の大岩を支点にして下降します。尚、今回は50mロープを使いましたが、ちょうど良い長さでした。滝上で十数メートル余ったでしょうか。

支点回収 下降中 核心付近
支点回収 下降中 核心付近 posted by (C)hinapiyo

テラスに下降して、落としたハーケンを探してみましたが見つかりません。ピンクの細引きを付けていたので見つからないかと思いましたが、やっぱり駄目でした。ちょっと残念。支点を回収し登り返します。さっきとは違いトップロープですが、ザックも背負っているし油断はできません。慎重に登り再び落ち口へ。無事に登攀終了です。

モチコシ沢 F1 落ち口 上から
モチコシ沢 F1 落ち口 上から posted by (C)hinapiyo

すぐ上にあるF2を左から巻き気味に越えると、穏やかな渓相になりどっと安堵感に包まれました。裸山沢との二俣で食事をしながら大休止です。この先時間があれば遡行を続けるつもりでしたが、前回歩いた時はここからモチコシ沢の頭まで3時間半かかっています。急げば何とか行けそうですが、あわてて登るとろくな事が無いので西側の836mのピークに登って帰ることにしました。

出合から尾根に取り付きます。少しザレ気味の斜面を登っていくと一時間ほどで鹿棚のある山頂へ。このピークはネットで調べたら日向山という名前がついているようですね。どんより天気だし、樹林の中なので展望はありません。鹿棚を回り込み南西の尾根へ。ここで迷わないようにコンパスで確認しましたが、コンパスを取り出してみると、ひび割れて水が入っていました。腰の小物入れの中に入れていたのですが、滝を登っているときに押し付けて割ってしまったようです。残念。中途半端に水が入っているので、今一つ指針が定まらないのですが、どうやらずっと鹿棚沿いに降りていけばいいみたい。あいまいな踏み跡を頼りに下っていくと玄倉川が見えてきて、無事に女郎小屋沢の出合いに出ることが出来ました。

日向山 836m 山頂付近
日向山 836m 山頂付近 posted by (C)hinapiyo

以下は歩行メモとGPSの記録です。

6:05 玄倉林道ゲート
7:28 モチコシ沢出合 14°C
7:59 F1下段
8:35 中段テラス
8:50 下降して支点回収
9:17 F1上段
10:15 落ち口
10:38 下降して支点回収
11:31 再び落ち口
11:47 F2
11:52 裸山沢出合
13:40 日向山 836m
14:46 女郎小屋沢出合 15°C
15:42 玄倉林道ゲート

2013_10_モチコシ沢F1_map
2013_10_モチコシ沢F1_map