大岩沢~大室山

2013年08月07日(水)
天気/気温  晴/曇 29/25°C
日の出/入  出 04:54 入18:39

前回に引き続き裏丹沢です。大岩沢は大室山へ東から突き上げている沢で、標高差は約900m。前半の深いゴルジュが特徴的な沢です。大室山はどっしりとした大らかな山容で、丹沢の中でも好きな山の一つです。尚、大岩沢は最近の地図だと表記が大谷沢なっています。また、大室山も以前は大群山と呼んでいたようで、古い地図やガイドブックでは大群山となっています。なぜ微妙に名前が変わってしまうのか、ネットで検索してみましたがよく分かりませんでした。謎ですね。

さて、日蔭沢からすぐ大岩沢の出会いのはずなのですが、うっかり見落として少し行き過ぎて逆戻り気味に小さな枝尾根を乗り越え、二つ目の堰堤の上に入渓。しかし、もう二つ堰堤を越えなければなりません。この二つの堰堤を越えるのに右岸側から越えたのですが、結構苦労しました。帰宅後、ガイドブックで確認すると左岸側から越えたほうが楽だったようです。もっと読んでよくチェックしておくべきでした。

大岩沢 堰堤
大岩沢 堰堤 posted by (C)hinapiyo

堰堤を越えると早速ゴルジュ帯、F1、F2と連続します。F1を左から少々苦労して巻き、F2は水流沿いを直登。そしてF3ですが中段から先が厳しくて、左壁は少し外傾している上にスタンスの間隔が広くてちょっと無理。中段から水流を右に横断できれば右壁には良さげなホールドがあるのですが、水流横断が怖くて踏ん切りがつかず、いったん降りて巻くかどうか検討しました。しかし、巻くにしても両岸ともガレの急斜面でかなり厳しそう。安全に巻くにはF2、もしくはF1下まで戻り、なかりの大高巻きになりそうな感じです。悩んだ末に、ロープを出して直登することにしました。アンカーは幸いなことに大きな流木からとれます。中間支点を2か所とって水流を横断し、無事に登ることが出来ました。ロープと支点を回収した後、おにぎりを食べながらしばらく休憩です。

大岩沢 F3
大岩沢 F3 posted by (C)hinapiyo

F4は左にワイヤーが垂れていましたが、右壁にはホールドが多くあったので右壁を登ります。そして、いよいよゴルジュが深くなってくると、どん詰まりにF5。この滝が大岩沢のメインとなる滝のはずですが、想像していたよりしょぼい感じ?左に流木がひっかかっているし、滝自体も崩落して小さくなっているのかもしれません。でも直登は厳しそうで右から巻きます。ここは巻きも厳しく、少し手前の壁を登った後トラバースし、ロープで下降しました。ここを抜けると沢幅も広がり明るくなってきます。

大岩沢 F5
大岩沢 F5 posted by (C)hinapiyo

大岩沢 F6
大岩沢 F6 posted by (C)hinapiyo

小滝をいくつか超えていくとF6です。右壁に取り付こうとしましたが1mほど滑って滝つぼに。しばし考えましたが無理せず巻くことにしました。右から巻きましたが、途中クマの詰め跡らしきものを発見。辺りには獣くさい臭いもしていて焦ったのですが、帰宅後写真を見てみると鹿の食痕であることが分かりました。^_^;獣くさい臭いは、鹿がおしっこでもしていったのかも知れません。この後は、綺麗なナメやトイ状の滝があって癒されるところです。

大岩沢 中流
大岩沢 中流 posted by (C)hinapiyo

水流が細くなってくると三俣でここで休憩。その先ですぐ伏流するので水を補充します。しかし今日は風もなく暑いです。歩くペースも全然上がらず、かなりバテています。ここまでは水をかぶってこれたのでよかったのですが、この先は涸棚とガレた沢が続くのでちょっと心配です。

左がらガレ沢を二つ合わせ、喘ぎながら涸棚をいくつか超えていくと、だんだん傾斜もきつくなってきます。足元の岩も浮いたのが多くなってきたので、最後に8m位の涸棚を越えたあと、左の尾根に逃げることにしました。見上げると樹間に空も見えるし稜線までそう遠くないだろうと思ったのですが、この先アブにひどい目に合わされます。

大岩沢 涸棚 その3
大岩沢 涸棚 その3 posted by (C)hinapiyo

T_T 実は尾根に入る前からアブにたかられていたのですが、まだその数は十数匹程度でした。しかし尾根に入ってから急増。この尾根筋は結構下草が多く茂っているのですが、その下草の陰にたくさん潜んでいるようです。はじめはタオルをぶん回して追い払おうとしていましたが、歩みを進めるごとにどんどん増えてきて、それどころじゃなくなりました。もう私の周り中アブだらけ。2~3mmの小さい奴と5~6mmの奴が大量に。頭の上には2cm位のデカい奴も数匹旋回していて、もう人間アブ柱状態です。2~3mmの小さい奴が最もやっかいで、ちょっと油断すると口や鼻に入ってこようとするのです。目や耳にも入ってこようとするやつがいて、鬱陶しいことこの上ありません。

大室山から犬越路分岐にあるベンチ
大室山から犬越路分岐にあるベンチ posted by (C)hinapiyo

タオルで顔を覆うように押さえながら苦しい登りを1時間ほど。やっとの思いで稜線のベンチに到着しました。稜線はわずかに風が吹いており、汗が乾くに従ってアブも減ってくれて助かりましたが、うがいをして鼻をかむと小さいアブが4~5匹ほど。うぇ~、参りました。帰宅後すぐ防虫ネットを購入したのは言うまでもありません。帰路は大室山を通過して鐘撞山方面へ。途中から右の枝尾根へ分岐して、快適なジグザグ坂を神ノ川ヒュッテまで下ります。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:30 神ノ川ヒュッテ
5:56 大岩沢入渓 24°C
6:16 F1 4m 左から巻き
6:32 F2 4m 水流沿い
6:45 F3 7m 水流左から右へ ロープ使用
8:05 F3落ち口
8:29 F4 3.5m 左にワイヤー 右壁から
8:52 F5 7m 右から巻き ロープで下降
10:35 F6 6m 右から巻き
11:45 トイ状小滝
11:55 三俣 水補充 この先伏流 28°C
12:29 左からガレ沢
12:42 左からガレ沢
13:08 涸棚 8m
14:26 稜線ベンチ
14:43 大室山
15:29 分岐
17:00 神ノ川ヒュッテ

2013_08_大岩沢_map
2013_08_大岩沢_map