水ノ木沢~菰釣山

2013年07月10日(水)
天気/気温  晴/曇 28/23°C
日の出/入  出 04:35 入18:59

菰釣山は西丹沢の少し離れたところ、甲相国境尾根上にあるピークです。水ノ木沢は、世附川水系の中でも特にナメが綺麗な沢という事なので楽しみ。尚、世附川では他に樅ノ木沢と沖ビリ沢を歩いた事があり、ある程度馴染みのある地域でもあります。

大月を経由して山伏トンネルの駐車スペースに到着。途中、ぼんやりとですが久しぶりに富士山が見えました。5時ちょうどに出発。トンネルを道志側に抜けたら、すぐ右の旧トンネル方向に折り返すと登山口があります。ほんのひと登りで尾根上の山伏峠。進路を南東にとって鉄塔の下をくぐり緩い傾斜の尾根を少し登ると大棚の頭分岐。左に曲がり二つ目の鉄塔の下を通り、急な階段を登ると水ノ木分岐のピークでベンチがあります。ここから西丸方面へ尾根を下っていきます。踏み跡はしっかりついていますが、前半背丈以上ある笹ヤブの中を歩くことになります。鬱陶しいですがそんなに長くは続かないので、がんばって漕ぎ分けながら進みます。

大棚の頭近くの鉄塔
大棚の頭近くの鉄塔 posted by (C)hinapiyo

笹が切れたら左の沖ビリ沢へと下降します。沖ビリ沢もナメがとても綺麗な沢で、傾斜もあまり無いので楽に下っていけます。でも時間が無いときや沢を下るのが面倒なときは、このまま西丸経由で尾根を下った方が早いです。さて、沢に下ってみると相変わらずナメは綺麗ですが、残念ながら滝つぼに土砂がたまっていて以前ほど綺麗な沢という印象は持てませんでした。以前は白い沢床とエメラルド色に光る滝つぼがとても美しかったのですが、今回は茶色い土砂が混じってしまい美しさ半減です。適度な雨が降れば、土砂が流れて元に戻るとは思うのですが。

沖ビリ沢を下りきると右岸に植林帯が見えてきますが、ここが尾根を下った場合の下降地点になります。すぐ左岸に金山林道の末端が出てくるので、ここから水ノ木沢まで林道を歩きます。尚、沖ビリ沢はここから金山沢と名前を変えます。少し歩くと樅ノ木橋、更に少し歩くとT字路の右に菰釣橋がありますが、渡らずに直進します。すぐに大洞橋を渡り水ノ木沢の左岸へ。T字路を左折して末端付近まで歩きます。

金山林道
金山林道 posted by (C)hinapiyo

末端近くに菰釣山林道の標識石が立っていて、そこかから水ノ木沢に降ります。入渓地点は穏やかな渓相。少し進むとナメも出てきて、その先に二重滝のF1。越えてすぐF2。3mほどの滝で左から越しましたが、落ち口付近はホールドが乏しいので慎重に。小さなゴルジュ状のところを過ぎると、左から枝沢を合わせます。ここでパンを食べて休憩です。この辺りから頻繁に魚影が走るようになってきました。入渓してからしばらく魚影は無かったので、下流の堰堤にさえぎられて登って来れないのかなと思っていましたが、この後F6を越えるまで大小多くの魚影を見ることになります。途中10mクラスの滝もあるのに何故その上流にまで生息しているのか不思議ですね。

水ノ木沢 F3
水ノ木沢 F3 posted by (C)hinapiyo

水ノ木沢 F4
水ノ木沢 F4 posted by (C)hinapiyo

次のF3は取り付くことが出来ず左から巻きます。梅ノ木沢出合を過ぎると綺麗なナメが続き、そのナメの最後にF4。水ノ木沢で最も見栄えのよい滝ですね。登るのは一見厳しそうですが、右壁が階段状になっていて意外と簡単に通過出来ます。少し荒れたところを見送りしばらく行くとF5。10mほどの見事なナメ滝ですが、ここから続くナメとナメ滝が想像以上に綺麗で感動しました。明るく開けたナメの連続地帯で、斜めのトイ状の滝があったりとても楽しいところです。更にナメの小滝の連瀑帯を過ぎると三俣。ここで地図を確認しつつ二度目の休憩です。三俣は完全な三俣ではなく、二俣が非常に近い距離で連続します。最初の二俣を左に、直後の二俣を右に進みます(つまり三俣に例えると真中に)。

水ノ木沢のナメ
水ノ木沢のナメ posted by (C)hinapiyo

水ノ木沢 ナメ小滝連続
水ノ木沢 ナメ小滝連続 posted by (C)hinapiyo

F6は水流のある最後の滝で、スラブの2段滝です。左から巻き気味に越えます。そして再び不完全な三俣。ここも真中に進みますが、さっきとは逆で最初の二俣を右に、直後の二俣を左に進みます。尚、そろそろ水が涸れそうなので、ここで水筒に水を補充しておきます。

水ノ木沢 上流
水ノ木沢 上流 posted by (C)hinapiyo

少し行くと二俣で右に行きます。というか、二俣というより右から枝沢が入ってきている感じに近いです。進むべき右の沢は全く水流が無く(左は細いけど水流あり)うっかり左に行きそうですが、左は西方向へ曲がり油沢の頭方面へ行ってしまうので注意です。地図とコンパスで方向を確認しないと間違えそうです。この先もちょっと迷う二俣がありますが、後は一番太い沢を選択すれば大丈夫です。

最後に苔むした涸棚F7を越えると源頭部、そして最後の詰めです。詰めは笹薮が深くてヤブ漕ぎを覚悟しましたが、鹿道がヤブの薄いところに出来ていて、その道をたどり無事稜線に出ることが出来ました。稜線はエゾハルゼミの大合唱で超にぎやか。でも風が無くて暑い。詰めでだいぶバテていましたが、ここから菰釣山までは少しのはずなので頑張ってひと登りします。すると、10分足らずでベンチのある菰釣山山頂に到着。これで今回の山歩きの目的もめでたく達成です、と思ったのですが、帰宅してからGPSの記録をチェックしてみると、なんと菰釣山のピークを踏んでいない事が発覚しました。ガビーンですね、はい。orz 地図をよく見れば気が付いたはずなのですが、疲れていた私は何の疑いもなく山頂だと思い込んでいました。実は菰釣山は小さな双耳峰で、私が踏んだのは西側のピーク。本当の山頂はここから150mほど東南へ行ったところにあったのでした。今になって冷静に考えれば山頂を示す標識も無かったようだし、展望が良いとされていたのにそれ程でも無かったり、おかしなところは結構あったのです。ドジりました。いつか絶対リベンジします。

菰釣山 西側のピーク
菰釣山 西側のピーク posted by (C)hinapiyo

さて、後はブナ林の稜線歩き。結構細かい登り下りがあります。風があれば気持ちのいい尾根歩きになるのでしょうが、ほとんど無風。途中、暑さに負けてちょっと脱水症状になりかけました。石保土山のベンチに寝ころがってしばし休憩です。おにぎりと水をたっぷりの飲んで体力回復した後、無事に下山しました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:00 山伏トンネル駐車スペース
5:33 水ノ木分岐 23°C
5:49 沖ビリ沢への下降地点
7:50 金山林道末端
8:16 樅ノ木橋
8:33 菰釣橋
8:39 大洞橋
9:09 菰釣山林道末端 水ノ木沢入渓 28°C
9:35 F1 3m 二重滝 右から
9:40 F2 3m 左から
9:58 左から枝沢(1:3)
10:17 F3 3.5m 左から巻き
10:35 梅ノ木沢出合
10:48 F4 8+2m 階段状右から
11:18 F5 ナメ滝 10m
11:33 ナメ小滝連続
11:37 三俣 970m付近 真中へ 27°C
12:08 F6 3+2m スラブ2段 左から 
12:24 三俣 1050m付近 真中へ 水補充
12:42 二俣 右へ (右は涸れ沢)
13:02 F7 4m 苔むした涸棚 右から
13:09 二俣 右へ
13:34 稜線上
13:42 菰釣山 西側のピーク 28°C
14:15 ブナの丸
14:40 油沢の頭
15:02 樅ノ木沢の頭
15:28 西沢の頭
15:58 石保土山
16:36 水ノ木分岐
17:16 山伏トンネル駐車スペース

2013_12_水ノ木沢_map
2013_07_水ノ木沢_map