檜洞~檜洞丸

2013年06月26日(水)
天気/気温  曇り/雨 19/13°C
日の出/入  出 04:28 入19:00

どんよりお天気の中、玄倉の駐車場を出発。ゲートを越えてユーシンロッジまで、しばし林道歩きです。玄倉林道は工事中で通行止めの期間が数年続いていましたが、去年から歩行者に限り通行出来るようになりました。途中にトンネルが8つありますが、青崩隧道は入り口側が掘りなおされて新しくなっています。でもやはり照明は無く、このトンネルだけはヘッデン必須です。トンネルが屈曲していてライト無しでは歩けません。

ユーシンロッジ
ユーシンロッジ posted by (C)hinapiyo

ユーシンロッジに到着してちょっと休憩。ユーシンロッジは現在休業中で無人です。尚、緊急避難時には裏側の一部スペースが解放されていて利用出来ます。調理場の水道も生きていて、蛇口をひねると水が出ました。それと、今では珍しい公衆電話が残っていたので試しにコインを入れてみましたが、やはり繋がってませんでした。

一休み後、発電用貯水槽の奥の堰堤から檜洞に入渓します。檜洞は以前は金山谷乗越まで左岸に経路があって、檜洞丸までの主要な登路になっていた時期もあったようですが、ここまでアプローチに距離があるせいかあまり使われなくなり、今では廃道扱いです。

入渓するとすぐにF1、F2と連続します。落差は2~3mですが越えるのは少々やっかいです。F1は釜が深く取り付けないので、右壁手前をよじ登りトラバースします。F2はチョックストーン滝です。左の水流をまたいで登り最後に大岩に移るのですが、背が低い(足が短い^_^;)私にはぎりぎりでした。

檜洞 F2
檜洞 F2 posted by (C)hinapiyo

少し行くとF3、落差4m位。取り付く島の無い滝で左から巻きますが、巻き道にトラロープが設置してあります。続いてナメ状の小滝。釜がきれいで癒されます。更に小さいゴルジュ状の滝F4で、これを右から越えるとユーシン沢出合。この辺りで心配していた雨が落ちてきました。まだパラパラと降ったり止んだりで大した事ありませんが、最悪どしゃ降りになるようならどこかの尾根に退避しないといけません。この出合いから北に伸びている尾根も候補の一つですが、退避出来そうな尾根を考えながら先へ進みます。

檜洞 ナメと釜
檜洞 ナメと釜 posted by (C)hinapiyo

この先、小滝とナメが続きます。小滝はどれも1~3m位。苔むしたナメが印象的です。テーブル状の大岩を過ぎると左からザンザ洞出合。この辺りは4~5m位の大きな岩がごろごろしています。

小滝を二つほど越えると右からガレ沢を合わせます。たぶん1030地点、ここでおにぎりを食べながら休憩。目の前にF5と、その上にF6ナメ滝が見えます。F5は左から越します。F6のナメはとてもきれいです。F6は落ち口手前まで登ってみましたが、どうにも滑りそうなので無理せずに右から(トラロープ有り)巻きました。

檜洞 F6ナメ滝
檜洞 F6ナメ滝 posted by (C)hinapiyo

檜洞 1110m付近
檜洞 1110m付近 posted by (C)hinapiyo

その後は小滝と所々ナメで、もう大きな滝はありません。沢幅も広くなりゴロゴロした岩が目立ってくると下駄小屋沢出合。小さいケルンが積んでありました。少し崩落気味の荒れた所を通過すると、金山沢出合でこの沢へ入っていきます。尚、檜洞はこの先で経角沢と名前を変えます。雨脚はだんだん強くなってきましたが、沢の水流自体がだいぶ小さくなっており、ここまでくれば増水の心配はないでしょう。

金山沢 二俣
金山沢 二俣 posted by (C)hinapiyo

小さなナメを過ぎると水量比同じくらいの二俣(若干右が少ないか?)で、右に行きます。すると左岸が大きく崩落したガレ場で、落石に気を付けつつ慎重に通過。すぐに水も枯れて稜線まではもう少しです。金山谷乗越へは右の枝沢に入っていけばいいみたいですが、右の枝沢はどれも荒れているので、傾斜の緩い左の尾根に取り付きました。尾根には鹿の足跡があり、鹿道に導かれて無事に稜線に。出たところは乗越から少し西側に行ったところ。ここから檜洞丸への登りは結構急で、沢靴では階段以外のところはズルズル滑って苦労しました。

40分程登ると青ヶ岳山荘。青ヶ岳とは檜洞丸の別名で山荘から5分程ですぐ山頂です。標高は1601m。少し前から雨はしとしとと本降り状態でしたが、山頂に出てみたら結構風が強いので上だけカッパを着込みました。気温は13°Cで本日の最低気温です。晴れていれば賑わいのある山頂ですが、さすがに今日は誰もいません。展望も無いし長居は無用ですが、下りに備え菓子パンを食べてエネルギー補充します。

檜洞丸 山頂
檜洞丸 山頂 posted by (C)hinapiyo

石棚山まではそれほど傾斜は無く順調に来ましたが、箒杉への分岐を過ぎると傾斜が急になるので慎重に下ります。が、慎重に下っていても足元がズルズル滑って踏ん張りが利かず、ついにズッコケてしまいました。あーあ、お尻が泥だらけです。この先傾斜はさらに増すのに参ったなぁと思っていましたが、植林帯に入ってから、積もった枯れ枝がスリップを防いでくれて助かりました。どうにか普通のペースで下ってこれて、無事に仲ノ沢林道に到着。尚、途中でヤツワクガビルに遭遇。高尾~陣馬山で見た時以来か。こいつはショッキングなオレンジ色に黒のすじが入っていて、体長は20㎝ほど。いきなり出会うとちょっと焦りますが、主食はミミズで人間には害のない平和なヒルです。雨のせいか活発に動き回っていて、今回は計4匹も見ました。

あとは林道を駐車場まで歩くだけですが、途中、弥七沢出合手前で沢に降りて水に浸かってお洗濯。どうせすでにずぶ濡れなので胸まで浸かって汚れを落としました。駐車場に到着してみると、朝と同じく車はぽつねんと1台だけ。誰もいない駐車場でのんびり濡れた服を着替えた後、帰宅しました。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:05 玄倉林道ゲート
6:44 ユーシンロッジ
7:15 檜洞入渓 F1
8:25 ユーシン沢出合
9:07 ザンザ洞出合
9:34 F5 4m 1030m付近 15°C
10:25 左から枝沢 1080m付近
10:55 下駄小屋沢出合
11:15 金山沢出合 4:3
11:35 二俣右へ 1200m地点 1:1
12:24 稜線上(金山谷乗越より少し西側)
13:04 青ヶ岳山荘
13:09 檜洞丸 13°C
13:29 つつじ新道分岐
14:17 石棚山 箒杉分岐
15:46 仲ノ沢林道
16:45 玄倉林道駐ゲート

2013_06_檜洞_map
2013_06_檜洞_map