原小屋沢~姫次~間子小屋沢

2013年06月5日(水)
天気/気温  晴|曇り 21/15°C
日の出/入  出 04:26 入18:53

宮ヶ瀬湖から西にのびている早戸川。早戸川林道末端の駐車スペースまではかなりの距離を走りますが、最奥には百名瀑の早戸大滝、また途中には早戸川国際マス釣場もあり、更に都心から近いこともあって人気のエリアです。私が駐車スペースに到着した時にはすでに車が3台。内一組は前夜からキャンプしていたようで、テントやタープを張ってくつろいでいました。

駐車場所の魚止橋手前から雷平までは、早戸川沿いに道が付いているのでそれを利用します。雷平で本谷沢との出合。早戸大滝への道を分けて原小屋沢方面へ。大岩の滝を右から巻いて少し進むと雷滝が見えてきます。落差20mの立派な滝で、早戸大滝と合わせて滝見物だけの為に訪れる人も多いようです。ここで滝を眺めながらしばし休憩。滝の下部は思っていたより傾斜が無いので試しに取り付いてみました。が、やはり直登は厳しく1/3ほど登ったところから右へトラバース。左岸の灌木下の岩場を回り込むように登りました。

雷滝
雷滝 posted by (C)hinapiyo

雷滝を越えると小滝が連続します。そしてカサギ沢の出合い。水量比は1:1くらいで左へ進むとすぐにF1バケモノ滝です。その名の通り薄暗い雰囲気の滝で落差10m位。右岸から巻きます。そして落差3m位の滝が三つ連続します。三つ目滝の釜が深くて取り付くのが難しく、右から巻こうかと思いましたが、よく見れば水中に足場があり慎重にへつって取り付くことが出来ました。取り付ければ斜めにホールドがあって楽に越えられます。

越えると小さなナメ滝があり、ここで休憩。菓子パンでエネルギー補充です。原小屋沢は斜面の東面に位置していて、バケモノ滝を除けば明るい雰囲気の楽しい沢ですね。でも沢床の岩は良く滑り、何度か転びそうになったので注意が必要です。特に茶色の苔の付いた岩は非常によく滑ります。私の靴底がそろそろ寿命なのかもしれませんが...。

さて、少し荒れた場所を越えるとF2。3段20mの滝で直登は無理そうです。右岸から巻きますが、滑りやすい岩の上に落ち葉が薄く積もっているだけなので慎重に。越えると美しい連瀑帯に突入。連続する小滝を気分よく登っていきます。ここからガータゴヤの滝までがこの沢のハイライトでしょうか。右から滝のある枝沢が出てくると連瀑帯も終盤、階段状の滝を登るとF3。S字状の2段10m位の滝で右から巻きます。巻き終えると正面にF4ガータゴヤの滝が見えてきます。うーん、階段状に広がりながら落ちる水が遠目にも美しい。

ガータゴヤの滝
ガータゴヤの滝 posted by (C)hinapiyo

左右どちらから登るか迷いましたが、左を選択。右は中盤が厳しそうで、左は終盤落ち口付近が辛そうな感じです。順調に登り落ち口まで後2mのところまで来ましたが、予想通りこの先めぼしいホールドや足場が無く簡単には越えられません。目の前の岩には残置ハーケンが2本。一つはかなり古くてサビサビ。もう一つはスリング付きで、どうやらこれを足掛かりに越えたみたいです。試しに頭をハンマーで叩いてみましたが、どちらも効きが怪しい感じ。特にスリング付きのほうはハーケン自体がひん曲がっていて、これに体重を預けるのはちょっと...。結局左側面のクラックを足掛かりに、上部の岩にハーケンを打ち増しスリングをかけて、それを手掛かりにしてよじ登りました。

本日メインの滝を越えてホッとしてるとすぐにF5、最後の滝です。ツルツルの滝ですが頑丈な鎖が設置してあり簡単に越えられます。越えると渓相が一変、傾斜が無くなり小川のような雰囲気です。以後ずっと緩やかな傾斜が続きますが、源頭部まで結構距離あります。水が伏流する手前の水が湧き出している所で水筒に水を補充し、あとは水が流れた跡の小道を詰めるだけ。適当に左の尾根が低くなっている所を登ると、全く苦も無く尾根道に出ました。出たところは原小屋平より少し北側で、ここから姫次までは15分程でした。

原小屋沢 上流部
原小屋沢 上流部 posted by (C)hinapiyo

姫次は本日の最高地点、1433mです(厳密にはここからわずかに東に行ったところ)。立派なベンチが複数あって、おにぎりを食べながらのんびり休憩です。カラマツの景観が見事で、天気が良ければ富士山も見えるのですが、今日は残念ながら見えず。でも、蛭ヶ岳から檜洞丸~大室山までは見渡せました。尚、カラマツは日本で唯一の落葉針葉樹で、漢字で「落葉松」と当てたりもします。秋の紅葉シーズンにも一度来てみたいですね。

姫次
姫次 posted by (C)hinapiyo

さて、帰りは間子小屋沢から。姫次から焼山方面へ少し行ったところに、鳥屋造林組合管理地の看板(大きな矢印付)があるのでそこから右の尾根に入ります。このまままっすぐ行けば榛の木丸。間子小屋沢は尾根を少し下ったところから左の沢に降りていきます。降りた沢は涸れ沢で、途中一か所涸れ滝をロープで下降。しばらく行くと右から水流のある沢が入ってきました。その後は滝も頻繁に出てきますが、右か左に必ず巻き道があります。

途中、標高1000m付近で釣り師の方に出会いました。早戸川まではまだかなりあるので、こんなところで人と出会うとはちょっとびっくり。話を聞いてみると、奥野林道の末端の大平から尾根を一つ越えて来たという事でした。地図を見てみると確かに奥野林道とは位置が近く、尾根の傾斜も緩いところがあります。なるほどと思いながら下っていくと、850m地点で沢水を汲み上げる給水設備を発見。設備は使われなくなってだいぶ経つようで破損していますが、更にここから水平に給水パイプと経路が奥野林道方面へ伸びていました。どうやらこの道が林道まで続いてるようで、給水設備は以前大平にあったキャンプ場の為に作った物のようです。

早戸川まではまだ標高差340m。のんびり下っていきます。間子小屋沢も原小屋沢に負けず劣らずの美渓ですが、ガータゴヤの滝のような看板となる滝が無いのがちょっと物足りないかもしれません。そして疲れもたまってきた頃、ようやく早戸川に到着。尚、出合直前の最後の滝二つはロープで下降しました。両方とも釜が深くて背が立たず、特に一個目の滝は、無造作に滝つぼに降りたら水流に引き込まれて水中で横倒しになり、あわててロープを手繰って顔を水の上に。右耳に水が入ってちょっと焦りました。

ここまでくれば魚止橋まであとわずかです。大きな堰堤を一つ越えれば到着ですが、堰堤手前でまた釣り師の方に会いました。この方は、以前沢をかなり歩かれたそうで、この辺の沢も色々詳しくご存知のようでした。別れ際にヒルは大丈夫でしたか?と聞かれましたが、さあ、スパッツをしているのでたぶん大丈夫かと(笑)。実は、宮ヶ瀬湖周辺の東丹沢は、梅雨から夏にかけて山ヒルだらけで雨が降ると凄いのです。でもここ2、3日は雨が降っていないはずで、今日歩いている間は見かけませんでした。

さて、無事車に戻ってきてスパッツを外すと、出てきました山ヒルさん。靴とスパッツの間から左右に一匹ずつ...。でも奥までは進入できなかったようで、血は吸われていません。よかった。^^

以下は歩行メモとGPSの記録です。尚、GPSロガーは途中で電池切れ。予備でもう一つ持っていたのに、その予備は充電したつもりが何故か電源空っぽで記録出来ず。T_T

4:55 魚止橋
5:45 雷平
6:05 雷滝 15°C
7:28 カサギ沢出合
7:35 F1 バケモノ滝
8:29 F2 3段20m
9:00 F3 2段10m
9:10 F4 ガータゴヤの滝
9:39 F5 クサリ有
11:10 尾根上
11:26 姫次
12:00 間子小屋沢 源頭部
14:10 1000m付近
14:25 950m 二俣
15:15 850m 給水設備(破損)
15:53 荒沢出合 21°C
16:40 F2,F1
17:25 早戸川
17:50 魚止橋

2013_06_原小屋沢_map
2013_06_原小屋沢_map