モロクボ沢~畦ヶ丸

2013年04月10日(水)
天気/気温  曇り 13/10°C
日の出/入  出 05:17 入18:09

足を痛めてから最初の山歩きなので知らない山はちょっと不安です。やはり馴染みのある地域で一度歩いたことのあるコースがいいかなという事で、西丹沢のモロクボ沢~畦ヶ丸を選んでみました。傾斜もゆるやかな沢で比較的楽に山頂に立つことが出来ます。

天気予報は晴れ時々曇り。西丹沢自然教室の駐車場に到着してみると、うっすらと雲がかかっていますが雨の心配は無さそうです。
まずモロクボ沢の出会いまでしばらく車道歩きです。ひざが痛まないように、とにかくゆっくり歩くことを心掛けていざ出発!
車道の終点がモロクボ沢への入り口で、左にある小さな橋が目印。その橋を渡って旧キャンプ場跡地を通り、更に赤い橋を渡って堰堤を超えたらモロクボ沢におります。

林道終点
林道終点 posted by (C)hinapiyo

30分ほど歩くとモロクボ沢大滝が見えてきます。直登は無理で右岸から巻きますが、ここがこの沢の一番の難所なので慎重に。向かって左側の壁になっている所の下までは普通に登り、そこから左側面にある窪んだ岩壁を登ります。しっかりしたホールドがあるので慎重に登れば大丈夫ですが、高度感にちょっと緊張するところです。登り切ったら僅かに右にトラバースすると落ち口に達します。尚、少し手前のルンゼ状のところからも高巻く道がついていて、そちらのほうが簡単そうにも見えますが、落ち口よりも高く巻いてしまい戻ってくるのが大変です。以前来た時はそちらを選択して失敗しました。

モロクボ沢大滝
モロクボ沢大滝 posted by (C)hinapiyo

大滝を越えると続けざまにF2。更に大きな釜を持った美しい滝がF3~F5と連続します。ここがモロクボ沢のハイライトですね。
落差はどれも4~8m位で登るのは簡単ですが、釜が深くて大きいので取りつくのにちょっと苦労します。夏なら濡れるのも気にせず釜に進入するところですが、今の季節にそれはちょっと厳しいので、左岸をへつって取りつきます。

モロクボ沢 F3
モロクボ沢 F3 posted by (C)hinapiyo

F5のすぐその先にある堰堤を越えると、緩やかで落ち着いた雰囲気の沢になります。しばらく歩くと水晶沢の出合いで、水量比はほぼ1:1くらいでしょうか。水晶沢もいつか歩いてみたいですが、今回は足に不安があるのでいつかまた。

モロクボ沢 水晶沢出合付近
モロクボ沢 水晶沢出合付近 posted by (C)hinapiyo

モロクボ沢 F6 小滝
モロクボ沢 F6 小滝 posted by (C)hinapiyo

左へ曲がり、尚も穏やかな傾斜の沢をしばらく行くと、枝沢を正面から合わせて右へ曲がった直後に小滝F6が見えます。落差3mくらいのきれいな滝で、更にこの辺りはナメ床になっていて渓相が美しく癒されるところです。その後枝沢を何本か合わせて沢もだんだん細くなってきます。そして右から平行に近い感じで涸れた沢を合わせます。モロクボ沢の頭へ抜けるには、この涸れた沢へ進入しますが、ここからがややこしいところ。ちなみに、まっすぐ行けば畦ヶ丸への直登ルートです。

ここで念のため地図を見て場所を確認しながら休憩、おにぎりを食べてエネルギー補充です。懸念していた右ひざは、ここにきてちょっと違和感が出てきました。痛みはないのですが、ひざの外側が張っていて、何となく痛くなりそうな「雰囲気」があります。うーん、やばいのか?ここまでくれば、山頂までは問題ないと思いますが、下りがちょっと心配になってきました。

さて、涸れ沢に入った後すぐに水流は復活しますが、ほどなくまた涸れます。この先は谷がU字状になり、更に似たような沢がいくつも枝分かれして、まるで迷路の中を進んでいるような感じ。正確にモロクボ沢の頭に抜けるためには、地図とコンパスとにらめっこしながら進まないとたどり着けません。が、今回は一度歩いているコースなので、ろくに地図を見ずに自信満々で進んでいきました。そして、最後の詰めを登って稜線へ... 出たと思ったのですが、そこはモロクボ沢の頭ではなく手前の枝尾根でした。やはり地図をよく見ないとダメですね。でも枝尾根はすぐに稜線へ連絡しているので特に問題はありません。それでも、やはり狙ったところに出れないというのはちょっと残念かな。

モロクボ沢 迷路のような源頭部
モロクボ沢 迷路のような源頭部 posted by (C)hinapiyo

稜線へ出てみればモロクボ沢の頭の少し北側。そこから畦ヶ丸まで少しの登りです。避難小屋まで来たら左へ行けばすぐに畦ヶ丸山頂、1292m。本日の最高地点に到着。あまり展望はありませんが、木立の中にベンチもあって気持ちのいい場所です。

畦ヶ丸 山頂
畦ヶ丸 山頂 posted by (C)hinapiyo

下りはここから東南の尾根へ。下りのほうが足への負担が大きい為、ひざが痛みださないように更にゆっくりペースで歩幅を小さくして慎重に...。ブナ林の尾根を落ち葉踏みしめながら、気分よく下っていくと正面に権現山のピークが見えてきます。

しばらく行くと西沢への分岐。標識は朽ちて支柱しか残っていませんが、ここを左へ行きます。尚、権現山はこの分岐から少しの登りですが、山頂は南面にわずかに展望があるだけで行ってもあまり面白みのないピークです。

タチツボスミレ?
タチツボスミレ? posted by (C)hinapiyo

尾根を急降下で下っていくと、途中でかわいいスミレが群生して咲いていました。そして杉の植林地を過ぎると下棚の近くのベンチに飛び出します。ここまでくれば一安心。あとは西沢沿いに、沢を木の橋で何回か渡りかえして、階段とかある立派な堰堤を四つ過ぎると最後にうす緑色の吊り橋が見えてきます。橋を渡れば西丹沢自然教室に到着です。

中川川 西沢の橋
中川川 西沢の橋 posted by (C)hinapiyo

西丹沢自然教室の吊り橋
西丹沢自然教室の吊り橋 posted by (C)hinapiyo

ひざは、結局最後まで違和感がありましたが、痛みだすこともなく無事に歩き通すことが出来ました。ゆっくり歩けば一応大丈夫な事が分かって、ほっと一息です。
でも「一応」なので油断は禁物。次回も慎重に歩きたいですね。

以下は歩行メモとGPSの記録です。

5:53 西丹沢自然教室
6:27 モロクボ沢出合 10°C
7:00 F1大滝 11°C
7:56 水晶沢出合
9:14 二俣 右へ(涸れ沢)10°C
10:08 枝尾根上
10:29 畦ヶ丸
11:50 西沢への分岐 13°C
12:40 下棚下のベンチ
13:20 西丹沢自然教室

2013_04_モロクボ沢_map
2013_04_モロクボ沢_map